★【ツインスター・ゲストハウス&オブザーバトリー】★(2016,6/20)
2016年6月に宿泊させていただいた大型望遠鏡などが利用できるオーストラリアのゲストハウスのHPです。
ホストさんは日本人。ホストさんの人柄・清潔な部屋・リーズナブルな宿泊代が魅力。
★【Nikon 8cmの世界】★(2012,8/26)
往年の名機ニコン8cm屈折でコリメート撮影されているNikon 8cm telescopeさんのブログです。
長時間露出には電動による追尾(ガイド)が普通ですが、何と、手動ガイドにこだわり精力的に撮影されています。努力の結晶の画像が見事な文章で表現されています。
★【くっしーの徒然日記】★(2012,6/22)リンク修正2023,2/4
私と同様、コリメート撮影を実践されているくっしーさんのブログです。
2010年ごろに天体望遠鏡を購入され、銀河や星雲・星団を精力的に撮影されています。コリメートに適したコンデジの紹介や赤道儀の分解記事など情報満載です。2022年7月にリンク先変更
★【北風太陽の惑星日記】★(2011,10/23)
惑星画像撮影のベテラン、風本さんのブログです。
驚くほど高い分解能の惑星画像が掲載されていて、時々私のブログに転載させてもらっています。最近ご多忙とのことで更新休止中です。
★【天体望遠鏡革命】★(2011,4/22)
正立ミラーシステムEMSの考案者、松本さんのサイトです。
日本の、いや、世界の双眼視を広げたサイトといっても過言ではありません。双眼マニア必見のサイトです。
1991年に松本さんから双眼望遠鏡製作のアドバイスを頂戴のうえ、鏡筒改造もお願いし、EMSの購入で私の双眼望遠鏡を完成させることができました。
私の双眼望遠鏡の師匠と仰ぐかたです。EMSは日々進化しています。
★【インディゴのホームページ】★(2011,4/22)
プロ並の工作をしてしまう池田さんのサイトです。
緻密な設計、工作技術の素晴らしさ、斬新なアイデアは工作マニア必見です。
池田さんには2003年に愛知県東栄町で開催された第6回双眼鏡&望遠鏡サミットでお会いし、2インチ双眼装置やレーザーコリメーターを作っていただきました。
私の46cm反射の改造経過も【快速2インチ双眼装置】として記載してくださいました。
★【中井健二の星のホームページ】★(2011,4/22)
様々な天体の画像やスケッチを網羅している中井さんのサイトです。
「マニア向けの二重星のページ」はとても参考になりました。
近接二重星の観察の際、何度かメールで親切なアドバイスを頂戴しました。
2016年6月に宿泊させていただいた大型望遠鏡などが利用できるオーストラリアのゲストハウスのHPです。
ホストさんは日本人。ホストさんの人柄・清潔な部屋・リーズナブルな宿泊代が魅力。
★【Nikon 8cmの世界】★(2012,8/26)
往年の名機ニコン8cm屈折でコリメート撮影されているNikon 8cm telescopeさんのブログです。
長時間露出には電動による追尾(ガイド)が普通ですが、何と、手動ガイドにこだわり精力的に撮影されています。努力の結晶の画像が見事な文章で表現されています。
★【くっしーの徒然日記】★(2012,6/22)リンク修正2023,2/4
私と同様、コリメート撮影を実践されているくっしーさんのブログです。
2010年ごろに天体望遠鏡を購入され、銀河や星雲・星団を精力的に撮影されています。コリメートに適したコンデジの紹介や赤道儀の分解記事など情報満載です。2022年7月にリンク先変更
★【北風太陽の惑星日記】★(2011,10/23)
惑星画像撮影のベテラン、風本さんのブログです。
驚くほど高い分解能の惑星画像が掲載されていて、時々私のブログに転載させてもらっています。最近ご多忙とのことで更新休止中です。
★【天体望遠鏡革命】★(2011,4/22)
正立ミラーシステムEMSの考案者、松本さんのサイトです。
日本の、いや、世界の双眼視を広げたサイトといっても過言ではありません。双眼マニア必見のサイトです。
1991年に松本さんから双眼望遠鏡製作のアドバイスを頂戴のうえ、鏡筒改造もお願いし、EMSの購入で私の双眼望遠鏡を完成させることができました。
私の双眼望遠鏡の師匠と仰ぐかたです。EMSは日々進化しています。
★【インディゴのホームページ】★(2011,4/22)
プロ並の工作をしてしまう池田さんのサイトです。
緻密な設計、工作技術の素晴らしさ、斬新なアイデアは工作マニア必見です。
池田さんには2003年に愛知県東栄町で開催された第6回双眼鏡&望遠鏡サミットでお会いし、2インチ双眼装置やレーザーコリメーターを作っていただきました。
私の46cm反射の改造経過も【快速2インチ双眼装置】として記載してくださいました。
★【中井健二の星のホームページ】★(2011,4/22)
様々な天体の画像やスケッチを網羅している中井さんのサイトです。
「マニア向けの二重星のページ」はとても参考になりました。
近接二重星の観察の際、何度かメールで親切なアドバイスを頂戴しました。