★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

介護用手摺りの増設を自力施工

2024-10-27 06:00:00 | 福祉関連の記事
 99歳になる母は体調低下が徐々に進行し、住宅内手摺りの増設が必要になってきました。

 これまで介護保険を使った住宅の手摺り工事は2回施工され累積工事額は18万8千円になっています。なお、我が家では工事費の9割が介護保険負担で1割が自己負担です。介護保険の住宅改修限度額は生涯で20万円が限度。

 この限度額20万円は要支援や要介護のレベルに関係なく一律と聞いていました。1回目の手摺り工事費は要支援の時で2万8千円。2回目の手摺り工事費は要介護になって16万円。どうやら要介護になってからの限度額制限額を累積計算するらしく、残りの予算は4万円ということです。(区役所担当者の談)

 母のために使える介護保険を少しでも残しておきたかったので、増設分の手摺りをイレクターというパイプとジョイント部品を使い自費設置することにしました。
 なお、イレクター表面は保護用皮膜で覆われているので錆に強く手触りも良いです。


 買い求めた部材です。介護用の部材に比べかなり安価です。
 介護用の部材、どうしてあんなにDIY店で高価なのでしょうか。介護用部材を購入し自力施工するよりも業者さんが部材を用意し全て施工する方が安上がりになる場合があるほどです。という理由から介護用部材としては通常使われないイレクターを購入しました。


 手摺りを取り付ける壁の内側に下地(木材)が入っているかセンサーで確認してから部材の取り付け位置を決めます。


 寝室からトイレまでの間の壁に取り付けた手摺りの一部です。


 パイプとジョイントの固定は5mm径のビス止めにしています。メーカーでは純正接着剤での固定を推奨していますが、分解可能なようにイレクターに5mmタップを立てビス止めに変更しました。

 2024年9月までの母は、ここに手摺りがなくても大丈夫でしたが、体力が徐々に衰えるにつれ更に細かな配慮が必要になってきています。

【10月27日6時50分:記事追加】
 きょうは衆議院議員総選挙の投票日。昼過ぎに投票してきます。

【10月27日12時50分:画像と記事を追加】

 投票後に総務担当者に申し出するといただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉系職員研修の講師(2024年10月)

2024-10-21 06:00:00 | 福祉関連の記事
 2024年も札幌市から福祉系係長職員への研修講師を依頼され、10月7日(月)と10月8日(火)の2回、札幌市役所で講師をさせてもらいました。


 研修スタッフにお願いし研修開始前にホワイトボードの前で撮影。

 1回あたり9名から10名ほどの少人数制の研修です。私の実務体験を元にコミュニケーション方法について説明した後、ロールプレイイングしてもらいます。

 2024年は11月にも3回の福祉系係長職研修を受け持ちます。この歳になっても講師として呼んでいただけるのは嬉しい限りです。

 毎回、新たな気づきがあり私の脳活性化に役立っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道家庭学校の礼拝堂

2024-07-15 06:00:00 | 福祉関連の記事
 開成高校天文同好会OBのzappa さんと一緒に遠軽町まで行ってきました。

 行き先を遠軽町にしたのは、1936年(昭和11年)に遠軽町で使われた反射望遠鏡の追加調査をする私の都合で、無事に調査を終えたことは前回のブログ記事 【 4回目の遠軽町訪問で反射鏡の追加調査 】に書いたとおりです。

 2024年7月10日(水)7時半に札幌を出発。
 11時に遠軽町に到着。13時から遠軽町教育委員会と遠軽郷土館での調査を終え、15時前に遠軽町郊外の北海道家庭学校へ2度目の訪問をしました。調査に協力していただいた社会教育課長の中南さん、遠軽天文同好会副会長の森田さんもご一緒していただきました。

 校舎を訪ねると前回の訪問時にお世話になった副校長の清水先生は遠足の付き添いで不在でした。

 森田さんの案内で広い敷地内を礼拝堂の方に向かって4人で歩いて行きます。

 空気が美味しく新緑の木々で心が洗われるようです。左奥が礼拝堂です。

 森田さんは、ここに開設された学校「望の岡分校」の初代教頭先生だったそうです。どおりで施設内のことにお詳しい訳です。


 この礼拝堂が北海道有形文化財の指定を受ける際に中南課長さんはスタッフとして関係機関との調整に尽力されたそうです。学芸員よりも詳しい説明に納得です。
 

 建物内に入ると私が卒業した小学校の木造校舎をフッと思い出しました。木造建築の匂いが遠い記憶を蘇らせてくれたと思います。zappa さんが前を向き厳かな雰囲気に浸っています。
 なお、内部を撮影した画像はブログ掲載の了承を北海道家庭学校さんから7月12日(金)に電話で得ています。


 私が通学していた頃の青森市立筒井小学校の木造校舎です。卒業記念アルバムから複写。この校舎は1908年(明治41年)に建てられていて、私が卒業したのは1966年(昭和41年)3月です。


 礼拝堂から出た後は、1936年の皆既日食観測隊が宿泊した建物(現在は診療所になっています)と、観測に布陣したと思われる場所を森田さんに教えていただきました。


 1914年(大正3年)に設置された北海道家庭学校は439ヘクタール(130万坪)東京ドームの93倍という広大な敷地を有し、現在は社会福祉法人になっています。以上、同校のHPから引用。

 ここで同行していただいたお二人にお別れを伝え、遠軽の道の駅「森のオホーツク」へと向かいました。

 zappa さんと足湯に入った後、お土産を購入。

 遠軽の道の駅でzappa さんはチーズを、私は発酵バターを購入。いずれも家庭学校で学ぶ子供たちが作ったものです。

 札幌に戻ったのは19時過ぎ。往復で532kmの走行距離でした。4回目の遠軽訪問で初めて有料高速道を往復利用。そのせいか、燃費は22km/Lと一般道を使ったときよりも3km/Lほど低下しました。

 北海道家庭学校の見学、1936年の皆既日食で使われた望遠鏡の調査、それに加えオヤジ2人の取りとめない会話が運転中も続き眠くもならず、とても有意義で快適なドライブとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても嬉しかったこと

2024-04-29 06:00:00 | 福祉関連の記事
 10月に予定している福祉系研修の相談をするため、4月23日(火)に私の知人Sさんの職場を訪問した時のことです。

 Sさんとの打ち合わせが終わり玄関へ向かい長い廊下を歩いていると、背後から私を呼ぶ声が聞こえます。振り返ると私を追いかけてきたのは昨年10月に私が受け持った係長職研修の受講者Wさんでした。Sさんと打ち合わせしている私を見て慌てて追いかけてきたとのこと。

 「これまで受けた研修の中で一番参考になった研修でした。コミュニケーションの活性化を図るために学んだことを研修直後からすぐに職場で実践しています。」というWさん。研修内容をすぐに実践してもらえるなんて講師冥利に尽きます。

 嬉しい言葉を噛み締めながら、ルンルン気分で青空と桜を見ながら帰宅します。


 帰宅直前に撮影したご近所さんの桜です。


 桜は春の暖かさを待って咲くのですね。人間も同じかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前に蒔いたタネが育っているようです

2024-04-21 06:00:00 | 福祉関連の記事
 2024年10月に開催される福祉系係長職研修の講師を私が受け持つ予定です。

 そこで、10月の受講対象者と同じ対象者24人が受ける 4月11日(木)の研修を終日見学させてもらっているうちに、思いがけない嬉しさが湧いてきました。


 今から20年前、2004年(平成16年)から私は福祉系職員の研修を担当していました。
 もう時効と思うので正直に書くと、私が重視した「相手に寄り添うソーシャルワーク的な研修」内容に対し上司からは「もっと実務面を重視した即応的な研修」内容とするよう指示があったものの、面従腹背(表面では従順だが内心は従わないこと)をしていた結果、2年後に別の部署へ異動(配置転換)となりました。上司に従わない部下は即異動という実例ですね。(笑)

 その後、気にはなっていたものの今回の見学をさせていただき、私が貫いた研修方針と同じ姿勢で今の研修担当者も育んでくれていることに気づき、消えかけていた私の心の小さな残り火が少し明るくなりました。

 4月16日(火)の一般職研修も終日見学させてもらいました。やはり、ソーシャルワーク的な研修内容も盛り込まれていて、80人ほどの受講者は皆さん熱心に学んでいました。


 4月17日(水)の午後に撮影したご近所さんの庭に咲く桜の蕾です。ご近所さんに声がけしてから撮影。

 翌日の4月18日(木)に札幌では桜の開花宣言が札幌管区気象台で発表されました。新聞報道によると、観測史上最も早かった2023年に次ぐ早さで平年より13日早く、昨年よりも3日遅いそうです。
 このままの推移だと札幌では4月22日(月)ごろには満開になる見込みだとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする