★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

天文指導員OBの新年会(2025年1月)

2025-01-05 06:00:00 | 天文指導員
 平成初期の頃に活躍した天文指導員さんOBからお誘いを受け新年会に参加してきました。

 新年会に行く前、金星と月が西空に見えていました。

 左上が金星、右下が月齢2.4の月、中央下が藻岩山です。2025年1月2日(木)16時47分に自宅屋上で撮影。

 18時にJR札幌駅北口の居酒屋さんに集まったのはいつものメンバー5人。

 明けましておめでとうございます。カンパーイ!
 私だけノンアルコールの牛乳。これには理由がありました。


 居酒屋さんなので好きなものを注文。


 ジャンケン大会でゲットしたカレンダーです。
 ジャンケンに弱い私が勝つことは殆どないのですが、この日は勝ち進みました。

 ところで、1月1日の夕飯後から体の右側に軽いピリピリとした痛みを感じ始めました。これは1985年に発症した帯状疱疹の痛みと似ています。
 とても軽い痛みを1、耐えられないくらい酷い痛みを10とすると1日は1/10、2日は2/10くらいの痛みです。帯状疱疹だとすれば早めの通院が必要ですが年始です。急病とはいえないですからねー。好事魔多しとはこのことかなあ。

 翌日の「しぶんぎ座流星群」の遠征に備え、新年会ではソフトドリンクで節制しました。

 残念ながら、翌朝の1月3日になると更に痛みが増して3/10ぐらいになってきたので遠征を自粛しました。今回の「しぶんぎ座流星群」は月明かりもなく極大時刻が1月4日0時という絶好の条件だったのに残寝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新篠津村の天文台を訪問(2024年10月29日)

2024-10-31 06:00:00 | 天文指導員
 福岡空港までの日帰りで新千歳空港に戻ったのは10月29日(火)の夕方。平日1泊500円と安価な C 駐車場に駐車したイエロースーちゃんに乗り新篠津村の天文台にへ向かいました。18時半ごろ天文台に到着。


 天文指導員の五十嵐さん達のお迎えを受け、今回の天文指導員有志の研修会の方法について天文台スタッフの林さんと山本さんと打ち合わせした結果、私は大きな勘違いしていたことが判明。スタッフのお二人にご迷惑をおかけしてしまいました。ごめんなさい。

 天文台横の空き地で20時から20人ほど集まった関係者に星空説明をしながら、小さな望遠鏡で星を見てもらいました。


 天文指導員の山田さんが持ってきてくれた口径10cm屈折望遠鏡だと倍率が高すぎて「すばる」の全景が見えなかったことから、急きょ口径7cmの小型望遠鏡へ交換作業をしています。


 観望会兼研修が終わって記念撮影。ありゃ? 霧がかかったような写り。一見、心霊写真かと。(笑)


 撤収時の記念撮影。山田さんと私は作業中。

 星見が終わっても、駐車スペースで1時間ほど天文指導員さん達は星空談義。皆さん好きですねー。
 会を仕切ってくれた五十嵐さん、お疲れ様でした。また誘ってください。

 画像は全て五十嵐さん提供。
 なお、画像のブログ顔出しについては全員から了承をいただくのを忘れましたが、いつも快く了承をいただいているのでそのまま掲載しちゃいます。もし不都合な場合は言ってくださいね。いつでも掲載削除します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ星まつり2024

2024-10-10 06:00:00 | 天文指導員
 2024年10月5日(土)と6日(日)の2日間開催された「さっぽろ星まつり2024」に参加してきました。


 主催は札幌市青少年科学館です。同館作成のパンフレットを複写。

 1日目の5日(土)は紋別方面まで遠征していたため、私は2日目の6日(日)だけ参加。バスに乗車し会場となったモエレ沼公園に到着したのは15時ごろ。

 ガラスのピラミッド前で天文愛好家さん5人が5台の愛機で太陽を一般参加者へお見せしていました。


 知人の豊田さんと愛機のコロナド90Max2望遠鏡を写させてもらいました。ブログ掲載はご本人から承諾を頂いています。
 豊田さん手作りの「太陽を見ると危険」ポスター、とてもいいですねーと伝えたところ、差し上げますよということで観望会終了後にちゃっかりいただきました。(笑)
 他の4人が持参されていた愛機も凄い機材でした。


 ガラスのピラミッド前で「わくわく惑星マト当てゲーム」のお手伝いをする天文指導員の皆さんです。ブログ掲載承諾済み。


 わくわく惑星マト当てゲームの説明文です。


 パンフレットの裏側に書いてあったイベントの詳細です。

 広い敷地を利用し、小さな子供でも楽しめるイベントがいくつも用意されているのが「さっぽろ星まつり」の大きな特徴です。
 札幌市青少年科学館が育成している天文ボランティア「天文指導員」が殆どのイベントを企画運営し、当日参加できる天文指導員さん20数名がシフトを組み汗を流していました。


 土星の輪が見えなくなる現象を体験できる天文指導員さん手作りのグッズです。

 2日目は徐々に雲が厚くなってきたので、夜間の観望会は中止になりました。前日の1日目は快晴だったそうです。

 星まつり終了後、天文指導員さんの打ち上げに誘われ懇親会場まで送っていただきました。楽しい夜を過ごした後、アルコールを飲んでいない天文指導員さんに車で自宅へ送っていただき感謝感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で天文指導員OBと懇親会(2024年9月7日)

2024-09-12 06:00:00 | 天文指導員
 前回のブログ記事 【 2024年北米皆既日食報告会に参加 】からの続きです。

 日食報告会が終わってから東京在住の天文指導員OBが宴会を企画してくれたのでJRの新大久保駅へ向かいました。
 なお、天文指導員というのは1974年から札幌市教育委員会(札幌市天文台→札幌市青少年科学館建設準備室→札幌市青少年科学館)が現在も育成中の天文ボランティアの名称です。

 新大久保駅の改札を出ると待ち合わせの人混み。うん?ここは日本か?
 駅前ではハングルや中国語が飛び交い、日本語がほとんど聞こえてきません。そうこうするうち全員集合。近くの中国料理店へ向かいます。


 乾杯〜。全員からブログ顔出しOKの承諾済み。
 左のYさんは指導員初年度登録が1989年。その隣は私ひらい。Kさんは1990年登録、右のOさんは1994年登録。私はその当時既に札幌市青少年科学館から異動していましたが天文講師(公務員の職務専念義務免除申請が毎年度必要なボランティア講師)として天文指導員さんの育成も任されていました。
 大学生だった皆さんは立派なオジさんとオバさんになり、私はジイさんになりました。(笑)


 Yさんが持ってきてくれた膨大な写真から1枚を接写。横になっているのは多分Yさん。写っている指導員さんの登録年から推測した撮影年は恐らく1991年だと思います。
 全員から顔出し承諾をいただいていませんが、お顔が小さくボケ気味の画像なので許してね。

 昔話に花が咲き、すっかり酔ってしまいました。東京での宴会を企画してくれたKさん、ありがとうございました。

 JRに乗り千鳥足で今夜のお宿に到着し爆睡しました。
 翌日の9月8日(日)はプラネタリウムのハシゴをする予定です。次回のブログ記事 【 多摩六都科学館を訪問 】に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樺太アイヌの伝承調査に同行し天文指導員OBのビール宴会に参加

2024-08-23 06:00:00 | 天文指導員
 星の伝承研究室を主宰されている北尾浩一さんの樺太アイヌ伝承調査に同行させていただきました。

 8月19日(月)、東室蘭駅から特急でJR札幌駅に11時に到着された北尾さんをお迎えし、江別市へと向かいます。

 江別市内で昼食後、江別市7条8丁目の真願寺に到着。このお寺では長年にわたり亡き樺太アイヌの人たちを弔っています。
 ここの住職さんから様々なことをお聞きできました。


 本堂の中に樺太アイヌの人たちに関する資料が掲示されていて、住職さんから許可をいただいて写真撮影している北尾さんです。

 突然の訪問調査にもかかわらず、とても親切に対応していただいたうえ冷たい麦茶をご馳走になりました。樺太アイヌ協会副会長さんの連絡先を住職さんから教えていただき、早速お手紙を出してみると北尾さんは語っていました。住職さん、大変ありがとうございます。

 真願寺を辞去後、アイヌのかたが眠っている近くの墓園まで行き墓石を確認。樺太アイヌの人たちが住んでいた近くの対雁(ついしかり)付近を走行後、新千歳空港まで北尾さんを送っていきました。

 新千歳空港からいったん帰宅後、今夜のビール宴会の会場「札幌テレビ塔」まで路線バスで19時25分に到着。

 集まったのは天文指導員OBの4人と国立天文台の高田さん。カンパーイ。ジンギスカンを食べながら話に夢中となりました。
 前日の急な呼びかけだったので、複数の天文指導員OBから「明日のそれも平日の参加は無理〜」という悲鳴があったようです。(笑)

 久しぶりのアルコール摂取で酔いがまわるのが速いです。


 宴会終了後、テレビ塔の前にあったハートマークで酔っ払い3人をもう1人の酔っ払いが撮影。今夜の札幌は霧雨で少し寒いぐらいでした。

 また飲みましょうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする