2010年6月6日(日)、3月14日に雪割草を見に行って以来久しぶりに角田山(481.7m)に登った。前回は山頂までは行かず途中で引き返したが、今日は山頂を目指す。前回雪割草が咲いていた桜尾根コースから登り、灯台コースで海抜ゼロmの角田浜に下山るルートをとった。
関節の痛みは相変わらずだが、動かなければ筋肉も衰えてしまうし減量のためにも、多少の不安があったが思い切って登ってみた。登りはヤマツツジの咲く登山道を、写真を撮りながら1時間半ほどで順調に山頂に到着した。午後からの予定があったので山頂で15分ほど休んだ後、すぐ角田浜灯台に向けて下り始めた。何年か振りの灯台コースは、以前はこんなに階段が設置されていなかったのに、至るところに階段が整備されていて関節には厳しい下りとなった。今までなら1時間半以内で下山できたが、今日は2時間以上もかかってしまった。
〈登山道を彩るヤマツツジ〉
〈下りの灯台コースにの登山道にはアザミが多く咲いていた〉
〈やっと目標の灯台が見えてきたが、まだまだ急な下りが続く。〉
関節の痛みは相変わらずだが、動かなければ筋肉も衰えてしまうし減量のためにも、多少の不安があったが思い切って登ってみた。登りはヤマツツジの咲く登山道を、写真を撮りながら1時間半ほどで順調に山頂に到着した。午後からの予定があったので山頂で15分ほど休んだ後、すぐ角田浜灯台に向けて下り始めた。何年か振りの灯台コースは、以前はこんなに階段が設置されていなかったのに、至るところに階段が整備されていて関節には厳しい下りとなった。今までなら1時間半以内で下山できたが、今日は2時間以上もかかってしまった。
〈登山道を彩るヤマツツジ〉
〈下りの灯台コースにの登山道にはアザミが多く咲いていた〉
〈やっと目標の灯台が見えてきたが、まだまだ急な下りが続く。〉