たむたむの独り言

写真を中心にした情報です。

年末2度目の積雪

2024-12-29 16:26:13 | Weblog
2024年12月29日(日) 夜明け前から降り始めた雪が、明るくなる頃から本格的となり、前回の初積雪よりやや多くなってきた。 今日は年末の買い出しの荷物持ちに出かける予定だったので、雪が小康状態になったのを見計らって家を出た。 すると雪ではなく雨になっているではないか。 少し積もった雪がグジャグジャになって却って歩きにくい状態になっている。3時間ほどの外出中、雪になったりミゾレニなったり雨になったりと、結局傘を手放せない天気だった。 そのせいか年末にしては人出は少なく、スムーズに買い物ができた。 新潟市内では夕方までに雪はほとんど消えたが、午後からは風が出てきたので、きっと山はこれから大雪になるだろう。 元旦に帰省する娘たちがスムーズに来られるかが気になる年末寒波である。
〈朝方玄関を開けてみると本格的な雪になっていた。〉
〈雪がやんだと思って出かけたら雨になっていた。寺尾公園に積もった少しの雪だが重そうである。〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年冬、新潟市の初積雪

2024-12-15 17:26:29 | Weblog
2024年12月15日(日) 朝起きて外に出てみると、庭が薄っすらと白くなっていた。 今年の初積雪である。 やがて雨になって雪は消えたが、今度は風が強くなって時折ミゾレが降る一日中寒い日となった。
今年の夏は猛暑期間が長く、短かった秋も暖かかったためか、まだウラジロモミの冬芽がやっと着き始める気配が見える程度で、まだ来春の芽がちゃんと形成されていない間に冬になってしまった。  グランドカバーの笹もまだ青々としている。 今年の雪は山沿いは多いと思われるが、沿岸部ではどうだろうか?  上空に寒気が居座っていて風が弱い日があれば大雪になる可能性がある。 しかしこれ偶然起こることなので予測はできない。 ただその覚悟はしておかなければならない。 
〈庭の植物たちは、まだ冬の準備ができていない。〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫その2が、津軽三味線の大会に自分が作曲した曲で出場!

2024-12-02 11:11:01 | Weblog
2024年12月2日(月) 昨日は孫その2が滋賀県の大津市で開催された津軽三味線・津軽民謡全国大会に、自分で作曲した津軽三味線の曲をサークルの仲間と一緒に発表するために出場した。 この1ヶ月程は、その練習にかなり入れ込んでいてほとんど音信不通状態になっていた。 昨夜は大会が終わって緊張が解けたため機嫌よく報告してきた。 大学に入ってから始めた津軽三味線だが、自分で曲を作って大会に出場するまでになったことは、上達云々というより、その積極性に驚ろかされる。 しかも賞ももらったというではないか。きっと自信につながるいい経験になったことだろう。 来年はもう3年生になる。 .そろそろ将来の進路を決めなければならない時期だ。 小さい頃は、超甘えん坊の孫娘だったが、成長するにつれて「え!あの子が?」と思うような想像できない行動をするようになってきた。  まるで脱皮してその姿が激変していく昆虫のようだ。 次はどんな進化を見せてくれるのだろうか? 孫その2からも目が離せない。

〈この大会に自分の作曲した曲でエントリーして賞を獲得したという孫その2。どこにそんな積極性があったのか?ビックリである。〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする