たむたむの独り言

写真を中心にした情報です。

孫の成人式の前撮り

2021-12-12 10:16:15 | Weblog
2021年12月11日(土) 来月成人式を迎える「孫その1」の着物の着付けと前撮りをするので来てほしいといわれ、2年半ぶりに熊谷に出かけた。 着付けと前撮りは大宮駅前のスタジオで行うというので、まず大宮に直行した。
 ちょうど年頃になっての2年間、コロナ禍のために会えなかった。 久しぶりの「孫その1」はその間にすっかり大人びて、女の子から一人前の女性に変身していた。 生まれてしばらくは風呂に入れるのは私の役だった。ついこの前の出来事のような気がする。 この20年間の成長ぶりがスライドショーの早送りのように次々思い出される。
 スタジオでの前撮りが終わってから、着物を着たまま近くの氷川神社に参拝して熊谷の家に向かった。 コロナが収まってきたこともあり、道路は渋滞が激しく、予定より1時間ほど遅れて何とか明るいうちに到着し、向こうのジジババも一緒に成人した孫と記念写真を撮った。 生長していく孫たちと、縮んでいくジジババたちの対比を見せつけられる写真となった。 当たり前だが孫の成長分だけ我々は年をとったことを痛感した一日であった。

〈氷川神社で参拝する成人となった「孫その1」〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの東京

2021-12-11 07:10:27 | Weblog
2021年12月8日(水) 長引くコロナ禍のためもあって、ここ数年東京に来ることはなかった。ようやく感染拡大が下火となって落ち着いてきたが、また新たに新しい変異株が広がり始める恐れがでてきたため、今のうちに行っておこうということで、仕事上のあいさつ回りに東京と埼玉に出かけた。
 しばらく来ない間に東京はかなり変わっていた。特に東京駅周辺は昔とは違う都市空間になっている。
 今日は少し空いた時間を利用して、丹下健三が設計した東京カテドラル聖マリア大聖堂を見学してきた。1964年の竣工だが全く古さを感じさせない。内部空間の曲線のコンクリート打ち放しの迫力は大したものである。施工業者は大変な苦労をしたのではないかと思われた。

〈東京カテドラル聖マリア大聖堂〉

〈東京駅周辺は再開発が進んで変貌していた〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする