![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/6e8a273317568ede9f19bba3d7fb5dd5.jpg)
2007年4月9日(2)、新潟県阿賀野市(旧安田町)の阿賀野川沿いに、ツツガムシよけの古い地蔵の横に、少し小ぶりの新しい水俣地蔵が祭られている。
この水俣地蔵は、熊本県の水俣から贈られた石に彫られており、背面には「不知火から阿賀へ」と刻まれている。
一方、熊本県の水俣には、阿賀野川の石で彫られた兄弟地蔵が、安田から贈られて祭られている。この地蔵は、水俣病に対する偏見をなくし、地域の人たちが仲良く暮らしていけることを願って建立されたものである。
2007年4月9日(2)、新潟県阿賀野市(旧安田町)の阿賀野川沿いに、ツツガムシよけの古い地蔵の横に、少し小ぶりの新しい水俣地蔵が祭られている。
この水俣地蔵は、熊本県の水俣から贈られた石に彫られており、背面には「不知火から阿賀へ」と刻まれている。
一方、熊本県の水俣には、阿賀野川の石で彫られた兄弟地蔵が、安田から贈られて祭られている。この地蔵は、水俣病に対する偏見をなくし、地域の人たちが仲良く暮らしていけることを願って建立されたものである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます