食の旅人

~ 食べることは生きること、生きることは旅すること、そうだ食べることは旅すること~
  野村洋文

ウィーン

2009-08-18 07:47:17 | 日記
 音楽


 ハプスブルグ家


 マリア・テレジア (マリーアントワネットのお母さん)


 ナポレオンに掻き回されたヨーロッパをこれからどうしよう、がテーマの「会議は踊る、されど進まず」で有名なウィーン会議。 さらに、ケネディ・フルシチョフ会談。  これらの舞台となった  シェーンブルン宮殿。



 この美の都には数々の歴史が織り込まれている。。。。。



 そして、不朽の名作映画 『第3の男』 の舞台都市。


 ハリーライムの台詞で有名な大観覧車は、現在もウィーンの街をクールに見つめている。



 「ウィンナーコーヒー」。   ウィーンでは「カプチーノ」でないと通じない。  つまり、カプチーノのこと。


 ザッハ・トルテは ザッハ・トルテ



  ソーセージ。 我が国では直径により、JAS規格で


 ウィンナー    <    フランクフルト   <   ボローニャア


  と区別される。


 But  ウィーンで小型のソーセージは、フランクフルト。  


  ややこしい。


 

 
 20年前、初めての海外旅行で、パスポートを盗まれたのが 「ウィーン」


 
 グアムやハワイの初心者コースから始めるべきだった。