食の旅人

~ 食べることは生きること、生きることは旅すること、そうだ食べることは旅すること~
  野村洋文

歯に関するメッセージ

2019-11-25 08:56:34 | 日記
某女性から、以下のメッセージをいただきました。 ある程度のご助言はしましたが、愚生の漠然な経験則では、良策を得ずと思い、お聞きします。 よろしくお願いいたします。 


以下~~~歯の事なのですが、左の下の歯の根がヒビが入っていたので、抜いて差し歯?にしました。両脇からのブリッジだと思うのですが、三本入れました。陶器のものだとの説明でした。隣の歯を削ってから何となく体調が悪く、三本入れてからは益々悪くなった気がします。精神的なもので気のせいかもしれませんが。3回程先生に、上手くは言えませんが歯が浮いたような感じがあること今までなかった食いしばりをしてしまう事などを話し診察して貰いました。削るなどして調節して貰いましたが治りません。頭も重く肩や首も凝ります。元々肩こりなのですが、ちょっと違う感覚なのです。 マッサージも定期的に行ってます。 歯とは関係ないでしょうか? 元々偏頭痛持ちで肩こりです。混んだ電車とかも苦手なので、精神的なものなのかなぁと思ったりもしましたが、毎日気になるのでご相談させて貰いました。よろしくお願いします。

今日、11月25日

2019-11-25 06:32:29 | 日記
毎年、今日、11月25日に書き込む出来事があります。 1970年 11月25日、作家・三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決しました。人はよく、「あの日、何をしていた?」と自分の履歴を三島事件と一つの光景にまとめ、問いかけてノスタルジーに浸ったりします。 僕は2歳、記憶のかけらさえ残っておりません。 三島由紀夫という稀有な天才を論じる時、小説、戯曲、文章ではなく、まず言葉が先行します。ひとつひとつの単語です。 彼は、頭の中を言葉が渦巻いて止まらなかったと思います。 具体的、抽象的な一つの事象が彼に刺さると、言葉が浮かび上がり、それに後から後から地獄のように言葉が付いてくる。 あたかも、ハトに餌をやると次々にハトが集まってくるが如くにです。 「俺について来れるか!」と言わんばかりに、比喩、暗喩表現のオンパレード。 今、あんなにもまどろっこしくて難しい文章書く作家はいませんね。 逆に、売れそうもないって、企画会議の段階で、却下されるかもしれません。 新橋に「末げん」という鳥すきの料理屋があります。 11月24日、自決前夜、三島由紀夫が最期の晩餐をしたお店として有名です。ランチは900円、夜も一人1万円のとりすきコース、お手頃ですから、是非行かれてください。 自分は6年前、弟夫婦と、近所の鳥塚さん(鳥ちゃん)とで、伺いました。