食の旅人

~ 食べることは生きること、生きることは旅すること、そうだ食べることは旅すること~
  野村洋文

そばと醤油

2019-11-29 12:25:04 | 日記
昼食の、仕出しそばに、そばつゆが入っていませんでした。 それだけ配達いただくのも気が引けるので、連絡せず、うどんに醤油がありなら(ぶっかけうどん)、そばに醤油もありだろう、と醤油をかけて口に運んだら、激マズ!!! そばの味・匂い、と、醤油の味・匂いが、互いに主張して譲らない。バラバラ~~~ 不味いなんてものじゃありません。 そばに醤油をかけての食し方は絶対にやめてください。


バニラの匂い~ウイスキー

2019-11-29 06:37:41 | 日記
おととい、Eテレの「ヘウレーカ」は、又吉直樹さんが、匂いの神秘に挑む、的な内容でした。 面白いなあ~と思ったのは、古本からバニラの匂いがすること、それは木に含まれる「バニリン」という匂い物質が原因であること(紙は木からつくられますね~当たり前ですね~失礼!)。 そう考えると、ウイスキーやワインのテイスティングで、よく、バニラの香りがする、と表現しますが、両者とも、樽で熟成させますから、バニリンの影響なのかもしれません。(樽は木でできていますね~当たり前ですね~失礼!) さらに、考えると、日本家屋をはじめ、我が国は木に囲まれていると言っても過言ではなく、あちらこちらで、バニラの匂いがしてもおかしくないはずなのに、外国人が来日し、一様に感じるのは、(醤油の臭いがする!)だそうです。 バニラではなく、醤油!? どういうこっちゃねん!! ただ、冷静に考えて、木なんか世界中どこにでも生えているから、バニリンに対する感受性は低いけれど、醤油の匂い成分に出会うことは外人にとって頻度は低いので、感受性が高くなっているのかもしれません。 しかし、醤油は世界中どこでも日常的に使用されているし、しかも、日本人だけ、そんなに醤油を使いますか??? そんなに醤油浸りの食生活をしているのでしょうか? ところで、番組タイトルの「ヘウレーカ」~ 変わったタイトルだな! と思い、ヘウレーカで検索しましたら、アルキメデスがアルキメデスの原理を発見した時、思わず発した言葉、ということがわかりました。 話かわりまして、昨晩、BS-NHKの「地球タクシー」は、アイルランドのダブリンでした。内容のほとんどが、パブ、そこで飲まれるギネスビール、でした。 アイルランドとイングランドとの関係、歴史をひけらかしたくて仕方ありませんが、やめておきます。 先ほど、バニリンで登場させました、ウイスキー。 ウイスキーラベルに、WHISKEY と E が入っているとアイリッシュウイスキー(アイルランド)、 WHISKY と Eが入っていないのがスコッチウイスキー(スコットランド) かろうじて話がまとまりましたので、この辺りでお開きにします。