◆敵艦見ゆ!から無線電信実用化へ
日露戦争終結後の明治39年11月、ベルリンにおいて第1回国際無線電信会議が開催された。この会議には、わが国からも全権委員として逓信省電気試験所長浅野応輔博士ほか4名が参加、国際無線電信条約に調印した。かくして41年5月16日、銚子無線電信局と天洋丸無線局が誕生し、無線電信による公衆通信の取扱創始とともに、わが国の無線電信もいよいよ実用化への第一歩をふみだした。
. . . 本文を読む
◆1)九州の無線電信局開局
わが国最初の無線電信局海岸局は銚子無線局で、明治41年5月16日であった。
それより1か月半遅れの明治41年7月、九州の大瀬崎無線電信局が開局した。大瀬崎無線電信局は長崎から96キロメートル、五島列島中の福江島の最南端、海抜272メートルの断崖の上にあった海軍望楼無線電信所が逓信省に移管されて開局されたもので、長崎県南浦郡玉之浦郷字大瀬崎に所在した、局長は通信属石村 . . . 本文を読む