おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

皇室の名品 京都国立近代美術館

2013年12月05日 21時07分11秒 | 美術館・博物館

行って来ました~「皇室の名品」。代々の皇室に引き継がれてきた美術品群のうち、えりすぐった近代以降の作品の紹介。

やっぱりすごいわあ~当たり前だけど。
前に徳川美術館でもその所蔵品の豪華さとすごさに圧倒されたけど、やっぱり皇室だわ。
‘The imperial‘

パンフ?チラシもなかなか豪華です。

私がどうしても見たかったのは、「菊蒔絵螺鈿棚」もう、何て言うていいのか一つ一つの菊が繊細で豪華で、螺鈿細工の貝の光り方もブルーやら白やらとにかくすばらしい。

ちょっと写真ではいまいちですが。

マグネットを買いました。

槌田麦僊「罌粟」。右側の上の方に白い小さな蝶々が飛んでる。一瞬、これいらんのかも?(すみません、ド素人が)と思ったけど、この蝶々が下の鮮やかな花の赤を生かしてるのかも?画面に動き?臨場感?が出るのかも?

官女置物。この衣の一枚一枚が、きれいに彫られていて感激。真っ白じゃないのがいいわあ。少し黄みがかった白で。ダイアナ妃の結婚式の時のウエディングドレスの色みたいなの

後、感激したのは高島屋呉服部の「刺繍の屏風」ほんまにすっきりした白や鮮やかなピンク色やら。ため息が出てしばらく見とれます。

その他、竹内栖鳳の「虎」もいてたし、教科書で見る「明治天皇の肖像画」とか~
小さなボンボニエールもステキで可愛いし。

ため息とうっとりと。

お昼は館内のカフェでBLTドッグを。しっかり厚めのベーコンでおいしい。紅茶は今日はアールグレイにしたけど、若干香りが薄かったような。

美術館隣の府立図書館。レトロ建築がいいわねえ。

そのお隣の「みやこめっせ」で、所蔵品や伝統工芸品の展示が無料で見られる。広くてゆっくりしてて、のんびり見て回った。
妙にリクルートスーツ姿の若者が多いと思ったら「合同就職説明会」が。
スーツに着られてる感で慣れてない感じが初々しい。まあ3回生だしね。
心の底から「どうぞ、就活こじらせんといて」とオカンの気持ちで思う。
(うちは、完全にこじらせてますんで・・・)

私、今日はかなりドジ踏んでます。この美術館エリアへはいつも地下鉄で行って「東山」で降りるんだけど、なぜか完全に思い違いをしてしまい「蹴上」で降りてしまった。えらい、東山学園の子らが多いわあと思い改札出て気づいた。「間違えてるやん」。歩いて歩けんことはないけど、なんやしんどいし。又地下鉄乗りなおす。

一駅乗ったらいいだけやけど、なぜか反対方向の地下鉄に乗ってしまいあわてて「御陵」で降りて、再度乗りなおす。

ぼんやりと考え事をしてたからかもしれません。心に厄介ごとを抱えてるとこんな風に・・・
食事しながらお友達に「元気ですか?今日は電車二回も乗り間違えた」とメールをすると、お友達も「ただ今厄介ごとで取り込んでる」らしい。

みんな、色々大変です。

帰りは山科の大丸で、うろうろと。でもデパートって暑い。コート着てるし発狂しそうやった。
電車の中も暑いし、叫びだしそうやったわ。

みやこめっせの紅葉。
私、今年紅葉狩り行ってません。

これが私の紅葉?でもまあきれいやったけどね。
ちょっと寂しいね。

あっ忘れてた。帰りにちょっと裏道歩いてみようと思って川のせせらぎを見ながら歩いてて、行き過ぎてしまい地下鉄の駅が分からへんように。
はるかかなたまで、通り過ぎてました。

そんなドジな一日。
でもきれいなものを見たし、行きも帰りも電車では親しい女子講師と一緒でおしゃべりしたし、ママ友にも偶然会ってしゃべったし。
良い一日だったでしょうか?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする