![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/576cc0d42773c328ce3631c7c7ddb2df.jpg)
集まって絵を描きながら「お正月はどうやって過ごすの?」と聞くと
「子供たちが孫を連れて帰って来るからバタバタよ~」
「年末に子供達のお嫁さんがそれぞれ得意なお節を持ち寄ってみんなで重箱に詰めて帰るの」
「いつまでたっても親は準備して迎える側なのかしらね」と80歳をいくつか越した方。
「毎年子供の家族と一緒に30日の夜から3泊4日でスキーと温泉よ」と言う方はまだ60代。
年末年始、それぞれなんだねぇと言いながら「お正月中温泉っていいわね」と意見は一致。
我が家は例年、娘夫婦が孫ちゃんと泊まりがけで来てくれる。
私が結婚したころは夫の兄夫婦が子供とお姑さんと一緒に年末からお正月を名古屋で過ごすのが
常だったので私はいつもお酒の燗ばかりつけて大忙しの年末年始でした。
それから年月がたって夫が中国へ単身赴任していた時、子供たちはそれぞれ休暇を利用して旅行に
行き私は1人ボッチ。いくら静かなお正月が好きと言ってもこれではお正月気分が出ないので
その年は私も初詣ツアーに参加しました。
やっぱりお正月はほどほどには賑やかに過ごしたいなと思います。
暮れには先ずお墓参り、30日には卸売市場へ買い出しに、そして元旦、初詣。
その前に立ちはだかるのが片付けと大掃除・・・
「やらなくたってお正月は来る」と開き直ることにならないように頑張ろうと計画中。
計画は立てるもの。立てた物は倒れるものなんてことが無いように・・・