![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/0d4c9f89dcd2d2dd7444ad59997d4da1.jpg)
6月の朝は気持ちがいい。早起きではないけれど小さな庭と植木鉢を見てメダカに挨拶して
エサをやるのが楽しみです。
この時期には庭の隅に植えた細い竹(大名竹)のタケノコがあちこち出てくるので見つけては
折らないと庭は竹藪になりそう。ニガウリはツルを伸ばしてネットを登り始めました。
アジサイは3種類それぞれの色で咲き始め、その足元には種が転がったのかちょっと紅を差した
ヒメヒオウギの白い花も呼んでいます。
鉢植えのキイチゴとワイルドストロベリーは毎日合計10粒ほどの収穫。
ブラックベリーはたった一枝、やっと花が終わりかけた所です。
鉢植えのバラは株を大きく育てるために蕾がつくと見つけては毎回惜しいなぁと思いながらつまんで
取ります。今朝はそのバラにカミキリムシ発見!払い落して思わず踏みつぶして・・・まぁ~…残酷!
でも昨年はモミジに穴をあけたテッポウムシの親です。可愛い模様でもにっくき虫。
殺虫剤で退治した虫は蟻も知らん顔なのに踏みつぶした虫はせっせと運んで行きます。害が有るのか
ないかわかるようです。
植木鉢を動かすと出てくる虫たち、ダンゴムシやヤスデはそのままに小さくてもムカデには殺虫剤。
可愛いとかかわいくないとか害虫だ益虫だと決めて潰してしまったり逃がしたり人は勝手なものだと
思いながら、そうはいってもほってはおけないし・・・・・
これから秋まで殺虫剤片手に見て回る日が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/2d6a76a36047e3c9f0fdc82008d87835.jpg)