折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

上高地日帰りツアー(3)2023・11・3

2023年11月06日 | 上高地

遊歩道には椅子やテーブルが沢山設置されていて持参の折り畳み椅子は出番無し 15:15





梓川・遠くに河童橋あたりの建物が見える 15:30
描いている数分の間に日が陰り始めて手前の方から影が広がり大慌て、山の日の傾くのは早い。




15:45 この位の時間から歩く人が少なくなる…あちこちに熊に注意のポスターあり!


16時にバススターミナルに到着、先ずは私の乗るバスを確認。以前来たときはぎっしり並んだバスの中から探すのが大変でしたから、今回は早めに見つけてまず安心。B-14に駐車してました。
集合時間まで40分あるので川沿いに戻ってもう一枚。



集合場所も確認したので安心して最後の1枚 16:20
刻々と日の傾きで見え方が変わって行き、困った・・・



最後の1枚を描いて、ターミナルのトイレに行く(100円チップ制)。建物の前は上高地に入れないマイカー用などのシャトルバス乗り場になっていて長い列がいくつも出来ていました。現在はバスとタクシーしか入山できないようです。それも11月15日で上高地は春まで閉山。(ただし徒歩はOK)元気なら、若ければ…それでも到底無理ですが、冬の上高地を見てみたかった。



16:25 梓川の川下の方角はすっかり夕暮れ


16:27 穂高連峰の上にだけ日が残る



往きには渋滞の遅れなどで予定変更、上高地に着く前に土産物店「赤カブの里」に寄りました。予定は変更しても上高地散策の3時間半は確保されて、帰りの出発がその分遅くなったようです。滞在3時間半は上高地入り口の大正池で下車した場合で、終点のバスターミナルからだと3時間15分くらいだったような。できればもう少し遅くなって夕焼けに染まる山々を見られたらとも思いましたが、この日バスから見えた山も空も焼けないまま暮れてゆきました。

私が出かけてこんなに良いお天気は珍しい。降るように散る落葉松の下をいろいろな国の言葉が飛び交う上高地。62年前に初めて訪れた時と雰囲気はまるで違うけれど、山々と梓川の清流は変わらずに美しく膝の不調も忘れてテクテク歩けました。スケッチは今回初めて外スケッチに持って行った太いシャープペンシルをうまく使いこなせず・・・と、道具のせいにしています。つい最近絵描きさんのYさんお勧めで買ったものです。次回にはもう少し上手に使えたら・・・。

家に着いたのは9時半ごろ。スマホによると1日の歩行距離は7,199m 12,471歩。歩けました
帰ったばかりなのに、こんなツアーにまた参加したいなぁと思っています。

お付き合いいただき有難うございました。
おわり

にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村