
↑ これは買った芋「紅はるか」
「台所でサツマイモの芽が出たけど、植えたらサツマイモができないかしら」と芽が出た芋を預かったのが7月下旬のこと。その友人は事情があってご自分では育てられないので私が挑戦しました。サツマイモの栽培などしたことが無く、植える時期も手入れも知りません。ネットで調べて初めて芋を植えても芋ができないことを知ったくらいで、植える時期がとっくに終わっていることもその時知りましたが、預かった芋から元気に芽が出ているのを見ると「ダメモトでもいいじゃない」と思えて育てることにしました。
大きめの植木鉢1鉢は友人のYさんの家に、もう1鉢はわが家の玄関先で夏を超しました。

7月30日

先ずは芽を育てて苗を作る 8月9日

上の苗を2本ずつ植えたら伸びてきた 8月20日

葉が茂ってきて期待が膨らむ 9月6日
11月11日植えてから91日
収穫までに必要な日数は120日~140日と言われ、全然足りませんが、寒くなってきたので収穫しました
早く見たくて待ちきれなかったからでもあります


蔓の茎をキンピラにしました(細くて皮をうまくむけないまま)
昔々食べたちょっぴり懐かしい味です
植えたころにサツマイモ栽培経験者に話すと「親指位のは出来るでしょう」と笑われました。確かに、今日掘ったのは親指より少し太いくらいでした(笑)。Yさんの庭の鉢は来週収穫予定です。Yさんのは~・・・。
芋の出来は予想通り「やっぱりダメか」でしたけれど、サツマイモがこうして実るということを初めて知って結構楽しかったです。オクラを作ってみて初めて上を向いて実ることを知りましたし、落花生を花壇に植えて枝が自分で土に潜って実るこにビックリしました。作ってみないと分からない事、知らないことが沢山あるのも楽しみが沢山あるということのようです。