ハナミズキ
我が家の箱庭ほどの空間にも植えてから40年近くになる木が数本あり毎年10月には
シルバー人材センターにお願いして剪定していただいています。
玄関脇のハナミズキが大きくなって台風の風でカーポートの屋根や引き込み線にぶつかるので
今年は思い切って剪定してもらうことにしました。
ちょっと家に入って用を足してから外に出てみると、バッサリ切られたハナミズキに茫然。
おまかせしてお願いしたのだからと思っても花芽も残さずきれいさっぱりの姿には「・・・」
私の様子に「来年は花はダメだけどその次の年には良くなりますよ」と。
今年は台風で葉も実もかなり落ちてしまいましたが、切り落とされた枝から実の付いている所を
拾って描いてみました。
またこの実に出会えるのは2年後なのかと思いながらのスケッチでした。
我が家の箱庭ほどの空間にも植えてから40年近くになる木が数本あり毎年10月には
シルバー人材センターにお願いして剪定していただいています。
玄関脇のハナミズキが大きくなって台風の風でカーポートの屋根や引き込み線にぶつかるので
今年は思い切って剪定してもらうことにしました。
ちょっと家に入って用を足してから外に出てみると、バッサリ切られたハナミズキに茫然。
おまかせしてお願いしたのだからと思っても花芽も残さずきれいさっぱりの姿には「・・・」
私の様子に「来年は花はダメだけどその次の年には良くなりますよ」と。
今年は台風で葉も実もかなり落ちてしまいましたが、切り落とされた枝から実の付いている所を
拾って描いてみました。
またこの実に出会えるのは2年後なのかと思いながらのスケッチでした。
再来年が楽しみでもありますね。
夏の日差しを遮るために植えてあるミツデカエデ
思いきり、幹を詰めました。
行進を図るためにと考えたのですけれど
私の場合は素人ですので果たして...
今日の当地は誂えたような秋日和です。
家に閉じ籠っていては勿体ないようなお天気です。
説明がなく切るのはルール違反でしょう。
来春に花が観られないことの了解を得ずにだなんて有り得ないです。
義母の庭をたまにやります。
意向に添うことが肝心ですから、
その通りにやらないとなりません。
正しいかどうかではありません。
次の次の春はきっとすてきです♪
花咲爺としては、それでも何か処方箋なりアドバイスなりを届けたいところですが、花芽がなくなっちゃったんじゃ、タネを忘れて手品をするようなもので、ちょっとお手上げ。
小惑星イトカワに向かった惑星探査機のはやぶさは一時行方不明になりながらも7年もかかって地球に戻ってきました。
ハナミズキの花の2年待ちなんて、短けぇ短けぇ!
わが家の木も大きく剪定されてしまい悲しかったことがあります。
でも、それは樹医さんと夫との話し合いのうえででしたが悲しかったんです。
今では、夫も混雑したところを、あれこれ切ったりして、古木が勝手に倒れたりで、ただいま庭が更新中です。
有難いのは植木やさん代が半額になったこと(*^^*)
ですので、しばらくたてば、お気持ちも変わるかも!
↑はやぶさ!!感動でした。待ちましょう♪
ふきのとうさんはご自分でなさるのですね。
出来はともかく自分でやれば納得です。
お任せしたので仕方がない、2年待ちます。
今日は良いお天気でした。
名古屋の真ん中に同好会のお部屋があり出かけました。
街中はハロウィンの仮装の人達がいっぱい。
いつからこんなことが盛んになったのでしょうね・・・
理解できないことです。
昨年までは同じ人で丁寧な人が来てくださってたので説明もあまり
しなくて良かったのです。
今年は違う人で私の説明不足もあったのでしょうね。
でもでも でも やっぱり残念!
次の次のショカを楽しみにしま~す!
私の要望した切り詰めることはしていただいているので
次の次の花を待つことにします。
考えようでは2年は短いですね~ (*^^*)
よくよく見たら小さな一枝に蕾がいくつかついてました。
来年もチラリとは見られるかも・・・
注文したように切り詰めて下さったのだから
文句言っこなし!ですね。
家の出入りでチラリと見てはまだ残念ですが・・・(*_*;
はやぶさほどに待たなくてもまた見られますね(笑)
ハナミズキ好きな花です
夫に会いに行く途中のハナミズキ並木
金婚式を祝ってもらったばかりの1月に
逝ってしまった夫
通るたびに涙したものです
来年見られないなんて寂しいですね
金婚式の翌年に旅立った夫もハナミズキが好きでした。
2年待ちます。2年なんてすぐですね!(*_*;