ザクロ(再掲載)
続けて向田邦子さんのエッセイを読んでいると、すっかり忘れていた昭和の夫や男性の
考え方、しぐさが思い出されて、昭和時代の夫婦はこうだったなと思います。
生活費を稼ぐのは夫であり、妻は家庭を守るもの。稼ぐ夫に少々のことが有っても
「それがどうした・・・」と背中で語る夫。
思っても口には出さず、それでいてちょっと嫉妬心もある。
我が家がそうだったと言う事ではないのです・・・が、ありそうな話。
週に1日しかない休日に一緒に公園に出掛けるのは「家庭サービス」でした。
「サービスしてやってんだぞ」と聞こえてきそうな時代。
それからしばらくすると「マイホームパパ」なんて言葉が生まれて、私はちょっと
羨ましかった。
そして今は「イクメン」ですって!
幼い子を抱っこ紐で胸にかかえて街中を颯爽と歩くパパ。
自転車の前後に子供を乗せた背広姿のパパ…保育園に送ってから出勤でしょうか。
背広などと表現するのも昭和かな?…私には男性が仕事に行く時に着るのはスーツではなく
背広が似合う気がするのですが。
夫婦二人で子育てして、対等に家事も分担して家庭を築いていく、これが平成の夫婦らしい。
現代の若い夫婦を向田邦子さんがご覧になったら、どんなエッセイになったか読んでみたかった。
残念なことに昭和56年飛行機事故で急逝 52歳の若さでした。
続けて向田邦子さんのエッセイを読んでいると、すっかり忘れていた昭和の夫や男性の
考え方、しぐさが思い出されて、昭和時代の夫婦はこうだったなと思います。
生活費を稼ぐのは夫であり、妻は家庭を守るもの。稼ぐ夫に少々のことが有っても
「それがどうした・・・」と背中で語る夫。
思っても口には出さず、それでいてちょっと嫉妬心もある。
我が家がそうだったと言う事ではないのです・・・が、ありそうな話。
週に1日しかない休日に一緒に公園に出掛けるのは「家庭サービス」でした。
「サービスしてやってんだぞ」と聞こえてきそうな時代。
それからしばらくすると「マイホームパパ」なんて言葉が生まれて、私はちょっと
羨ましかった。
そして今は「イクメン」ですって!
幼い子を抱っこ紐で胸にかかえて街中を颯爽と歩くパパ。
自転車の前後に子供を乗せた背広姿のパパ…保育園に送ってから出勤でしょうか。
背広などと表現するのも昭和かな?…私には男性が仕事に行く時に着るのはスーツではなく
背広が似合う気がするのですが。
夫婦二人で子育てして、対等に家事も分担して家庭を築いていく、これが平成の夫婦らしい。
現代の若い夫婦を向田邦子さんがご覧になったら、どんなエッセイになったか読んでみたかった。
残念なことに昭和56年飛行機事故で急逝 52歳の若さでした。
私も「昭和の男」なのですが・・・。向田邦子さんの書物も書庫にある筈。久しく読んでいませぬが。
それにしても「昭和」も遠くなりました。
いつもながら素敵なお絵。ふと、鳥海昭子さんの
「雨のみちにザクロは朱く散りいたり詫びたき想いにわかにおこる」
を想い出しました。彼女は正に「昭和」の歌人。私も「折々に」詫びたき想いが起こるこの頃です。
昨夜は久しぶりに激しい雨でしたね。
昭和の夫婦>
息子たちを見ていると、今のお嫁さん
は何て幸せなんだろうと...私たち
の時代には考えられないどんなことも
2人で分担です。
主人も現役をリタイアしてからは、
丸くなりましたが..今でも昭和の
時代の夫です。私もまるっと昭和の
妻ですから(笑)
残念なことに>
主人の会社の方が亡くなられて。家族
全員でした。夏休みの悲しい事故
でした。
鳥海昭子さんの歌
まじまじと自分を見ているような心がチクッと痛みます。
口に出さないままなのは昭和の男も女も同じなような気がします。
ほんとうに昭和は遠くなり、来年また新しい年号に変わると
ますます遠くなりますね。
激しい雨から爽やかな朝へ…暑くなりそうですね。
明治生まれの父が「今の若いものは・・・」と言っていましたが
昭和の私から見ると娘夫婦には驚くことが多くて(笑)
でも、幸せな変化ですね。
お知合いはあの飛行機に乗られていたのですね・・・
ほんとに突然の悲しい事故でしたね。
大丈夫と思って乗るのですが・・・
しかし、定年退職後は、共同生活と言ったことで例えば部屋の掃除を手伝うとする、そのやり方が妻にとっては不満のようで、やはり永年妻がやってきたやり方があるようで、最近はあまり妻の領域に口出ししなくなりました。
ところが、今年の1月に妻が足首を骨折してからは、3か月間ほどは、すべての家事が私の担当になりました。
最近は、妻も復帰して元の生活に戻りつつります。
いざという時は夫婦互助の心が大切と思う今日この頃です!
終わりになりますからね。
時代はどんどん進んでいきますね。
うちは、息子ふたりですが、家事も
育児も驚くべきほどしっかり
分担です。今のお嫁さんは幸せ
ですよ~。
ザクロすてきです!
妻の縄張りには妻のやり方があるのです。
手伝っても手伝わなくても、何か言いますね(笑)
でも、いざという時はご主人様の出番に。
あまりない方がいい「いざ」という時、暮らしを
見直すきっかけになりますね。
奥様良くなられてほんとうに良かったですね。
どちらの若いお宅も家事分担されて、それで家庭円満なら
驚くだけで、何も言うことはないですね。
やっぱり昭和は遠くなりにけり・・・ですか(笑)