
「路地-1」
会員4名だけの同好会、月に2回の勉強会も遠方の1人は感染を恐れて2月以来欠席なので出席者は3名だけ。
会場は松坂屋、パルコと続くビルの一室です。コロナ以前なら日曜日の午後は松坂屋前の通りは人が多くて自分のペースでは歩けない。人人人・・・なのに日曜日の午後というのに想像以上に人がいない。暑かったこともあるけれど「地下鉄もガラガラだったわ」「デパートの服売り場なんかスッキスキよ」とお仲間の話です。
夕方になると多少若い人が多く歩いていましたがそれでも以前と比べたら道はガラガラです。ニュースでは見聞きしてはいても自分の目で見るとこんな光景は歴史に残るような特別な風景なんだろうと思えます。
人が少ない道路を歩いていると今まで気が付かなかった所が見えてきます。
名古屋の街の中心を南北に走る大津通り、パルコの筋向かいに思わず足を止めた路地、今まで全く気がつかずに通り過ぎていた所に夕方の日が細長く射し込んで明るくなった路地を発見した気分です。看板が出ているけど、夜のお店ばかりだったら足を踏み入れてもいいのかしらと迷っていると女の人がサッサと通って行きます。じゃ私も・・・と歩いて見ると古い長屋を改造して作られたような食事処や洋服店が並んでいて面白そう。ゆっくり見たかったのにこの時は時間が無くちょっと覗いただけでした。

「路地ー2」
そして昨日の日曜日、同好会の前にまた路地を見てきました。
大きな提灯を二階の軒に吊るした鰻屋さん、入りやすそうなランチメニューを掲げた食事処、昔風のガラスの引き戸の向こうにオシャレな服の並んでいる店には若いお客さんらしい姿もありました。
そんな話をお仲間にしたら「あそこはズーッと古い長屋だったのが近頃店が出来て来たんだよ」といいます。「ランチの看板出てた」と言うともう一人が「フライにキャベツ山盛りに付いてきた店があったとこかな」と言うので知らなかったのは私だけのようです。それでも「行って見ようか」と食べる話はすぐまとまって次回の同好会には路地の店でランチ会することになりました。いつもは午後1時半からの勉強会になかなか時間通りには集まれないのに「11時半現地集合ね、OKよ!」と全員即決。
コロナの最中でもどこも人が少なくて密ではありませんし、店側だって懸命に対策をとられているはず「大丈夫でしょう」と他の2人は楽観的です。私は2月以来外食したのは・・・1度か2度か思い出せない程。手洗いして静かに食事、たまには楽しみもなくってはと思うことにしました。

道の先は大津通り、路地の入口は狭い

松坂屋近くの地下鉄出口 日曜日午後12時半なのにこの人出
きっとおいしい店に違いない!
いつもは、多くの人で混み合うのに、
新型コロナに影響で繁華街も人がまばらのようですね!
そこで、路地にある素敵な店を発見されて
ランチ開かれ、久しぶりに日常が戻ってきましたね!
日暮れが早くなって暗いです。
名古屋の中心にこんな路地がまだ残っていたのはビックリでした。これからもこんな路地が残って欲しいとは思いますが、再開発の波が激しくて遠からず飲み込まれてしまうでしょう。表通りの店もどんどん変わっています。海外ブランドか量販店ばかりが目立つ街になってしまいました。
人がいないでしょう(*^^*)
9月始めの例会のランチ会楽しみ~~。
まだまだ街は静かです。
みなさん自粛続行中でしょうか。
でも、たまには少人数で静かにランチして
後はマスクしておしゃべり・・・
絵も描きます\(^o^)/
長くなりそうなコロナとのお付き合い、息抜きも必要ですね。
舞台装置みたいな建物、海外ブランド品の店や横文字の店が並ぶ中に残った路地には人の息づかいが感じられます。残って欲しいです。
コロナ菌と共存、新しい日常・・・なかなか大変な事です。
高齢の動物ですので何とか生き延びるように頑張らねば・・・(#^.^#)