![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/8a1547e7c2c82313dcbb64872d7639c6.jpg)
秋の山里を歩くと藪に絡まったノブドウやカラスウリの実が美しい色に染まっているのを見かけます。
家でも育ててみたいとカラスウリの苗をいただいて2年、実がならないまま大きくなり過ぎて諦めたしスズメウリもその勢いに負けて翌年から止めました。
ノブドウだけは地植から植木鉢に移してこじんまりと実を付けています。夏には花が咲いて緑色の実を付けていたのが今は葉が黄色くなってきて実は青や紫になりました。実の色が美しく変化するのは虫が寄生するからだとか。そんなことは知らない方が良かったかもと思いながら作り物のように美しい実を朝な夕なに眺めています。
先日、この実を描かれた素晴らしい水彩画展を見て描き方を聞いて真似してみましたが真似はまね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/ee76ecaf1f456bbd8289de6c62de61cb.jpg)
初夏に実った鉢植えのラズベリーがまた赤い実を付けました。チョッピリですが美味しい!
夏の間元気がなかったワイルドストロベリーも元気復活、これも実りの秋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/e2fe7c0a083d3511db3850fb2e39ba98.jpg)
いただいた「鬼柚子」はデッカイ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/50eff7e5b97ab5adea98bf656a3490d3.jpg)
見ていると「実りの秋」を実感できて
心が豊かな気分になります。
特にこちらは北海道と違って秋になると
柿やみかんゆずなど、木にいっぱい実がなっているのできれいでうれしい気分になります。
秋の実の絵は真似したものではなくて
ひろさん本来の絵がやっぱりすてきです。
北海道では・・・木にも色々違いがあるのですね。
葉も実も美しく色づいたのに出会うとうっとりします。
これが自分なりに描けたら・・・と。
カラスウリもどこから来たのか生ってます。
カラスウリは花屋さんでたまに見かけますが結構高くて買えません。
山で見かけても勝手に採れないし木には登れないしで眺めていますよ。
街中の街路樹のツツジに絡んでいる青い実を見つけて調べたらアオツヅラフジでした。
絵を描いて俳句も読めたらと私も思います・・・ないものねだりでしょうか。
ともかく好きな事を続けられることに感謝します。