土橋近くからの御嶽山
柳又ビューポイントとその近くで2時間半ほど過ごしてから西野巡回バスに乗り、10分ほどで次の目的地「土橋」へ。この道中も降りて見たい所があるのですが思い付きで降りてしまうと次のバスまでは2時間待ち。ですからいいなぁと思いながら通過して予定通り「土橋」で下車。ここにはトイレもあるし西野川の堤からながめる御嶽も良い形なのです。ここへは2年前の夏に始めて来て、また来たいなと思っていた場所です。
川沿いを歩いて御嶽を見上げると時々山頂付近に雲がかかって山肌は暗い。このあと夕焼けを見て帰るつもりなので、見られるか心配になりました。とりあえずスケッチしながら夕焼けを諦めるなら次のバスで帰るか、ひょっとして晴れるかもしれないし、粘ってみるかと迷っているうちに時間は過ぎて帰りのバスは通過。次のバスまではまた2時間待ち。結局、土橋に3時間もとどまることになりました。
風に吹かれて川沿いに座っていたら友人から電話があり「今、時間ある?」と。「何してる?」と聞くので「河原に座って御嶽山見てるよ。開田に来てるの」と言うと、1人で出かけるなんて信じられないと言います。彼女とは10代の頃、開田でバッタリ会ったことがありました。私は当時も日帰りで、彼女は勤務先の山の家に滞在していた時でした。「そんな思い出話を電話じゃなくてまた開田高原で山を見ながらしたいよね」となりましたが、実現はなかなか難しいだろうと思っています。
西野川の堰を描きたかったのですが・・・流れる水は難しい
歩くのもスケッチにも疲れたころやっと、土橋発15:53のバスに乗れました。ビューポイントで下車すれば次のバスまで1時間、ちょうど日の入り時刻をはさんだ時間帯です。でも御嶽の山頂にかかる雲は厚いまま、車窓から見つめていると谷から吹き上げる風に木の葉が舞っていて、この寒い中で1時間はくたびれ儲けになりそうと残念ながら夕焼けは諦めて、そのままJR木曽福島駅まで乗りました。翌日の山男さんの記事によるとこの日の開田の夕焼けは残念!とあったので、私もあきらめて正解でした。
同じような場所でまた御嶽山
夕焼けを諦めたので帰りのJR中央線も1時間早いのに乗れて家には8時前に着きました。朝6時過ぎに家を出て14時間、私にとっては大旅行。特に事故もなく膝が痛くても6.2キロ 10108歩 楽しく過ごせました。その代わり翌朝1番に整形外科でマッサージしていただき、先生には「痛みがある時に歩き過ぎは行けません」とご注意受けました。でも~、歩けたし、膝に水も溜まらなかったし、ほんとに楽しかったし~・・・と思っています。そしてまた行きたいなぁとも思っています。
失敗したり、途中で嫌になったりと色々
時間をかけて1枚を完成すればよいのでしょうが、いつもこんな風です
☆ 秋の開田高原 2021-終わり
ステキな、やわらかいタッチの
御嶽山と木々のある里山風景のスケッチに癒されます・・・
山の天候はままならず、朝は晴れて山が見えていても
昼から雲が沸いてくることがよくありますね!
バスの時間を見ながら移動されるので
大変!
そして、14時間、6.2キロを歩行されたのに感心します!
ひろさんの行動力に驚きです・・・
ぎゅっと中身の詰まった1日だったんですね♪
もぐらたたきのもぐらのように、短い時間にあちこち顔を出すより拠点を選んでじっくりと…って良い過ごし方ですよ。
御嶽山って見たことないんです。
絵を拝見すると迫力ありますねぇ。
妻籠や馬込の宿場にも行ってみたいし、3点セットで考えてみようかな。
足、大事にしてください。
次はどこです?
今日も穏やかな良い天気です。
朝夕の気温が下がってそちらの紅葉も進んだでしょうね。いいなぁ~♪
山の天気って、予報通りには行きませんね。
空は晴れているのに山にだけ意地悪雲がかかるのです。
するとまた今度そこ、次は~と夢が続いて行く気がします。
その前に痛い膝は何とかしないと、と思っています。
御嶽山って南北に長い独立峰なので見る角度によって随分変わります。開田から見るとキリマンジャロを連想します(行ったはこと無いですが)。昔は家からも見えたのですが、今ではビルに隠れました。
妻籠、馬籠から木曽福島、開田を通って高山へと魅力的なコースです。是非!
私の次は・・・京都の鴨川べりでのんびりしたいとか、浜名湖の北、天浜線辺りとか・・・東京方面にも行かなければならに用もあってコロナで伸ばし伸ばししていましたがそちらへも。脚も直さねばです。
少し雲行きがよくないですね。日差しが
ないと冷たく感じます。
ひろさんらしい旅の歩き方ですね..
和かいたくさんのスケッチもひろさん
らしくて..すごく来たかった開田高原へ..膝ががくがくしても歩かれた
6、2キロ..スケッチからひろさんの
うずうず感を感じます。
山のお天気は変わりやすいとか.
雨に降られなくて、良かったですね(^^♪
良い天気でしたのに曇ってきましたね。
開田で降られなくて本当に良かったです。
私のお出かけは、気分次第で自分流わがままし放題。
こんな風ではご一緒できる方は無くいつもボッチ旅、
スケッチも中途半端なのにそれも楽しいのです。
続けて見ていただき有難うございました。
でもこの絵でみる限り、確かに流れは見えなかったかも‥‥ 失礼。
私は俳句が出来ればどんなに良いかと思っています。思ったら勉強すればよいのですが、思うばっかりで過ぎています。スケッチに俳句を添えられたら・・・楽しいでしょうね。でも、それはまたまた悩みが増えるのかも。
千字さんも前にコメントいただいたふきのとうさんも俳句をされて、羨ましく思っています。
俳句も文章も苦手なので、ただスケッチしています。ボーっと風景の中に座ってスケッチブックを手にしていると幸せです。日帰り旅の間にいったい何枚描いたのやら・・・走り描きばっかりですが私の記録、備忘録です。