
愛知県産 塩いわし
何かと言えば神頼み仏頼みしている私。要するに自分に自信が無いのです。自信もないのに目的に向かってこつこつという努力家でもない。努力もせずにあちらこちらと手を合わせて拝んでいます。神様やご先祖様にはお願するものではなくお礼を言うのだとも聞きますが、なかなかそうは出来ません。拝んでいても宝くじが当たるような大幸運に出会ったことも無い代わりに記憶の残る子供時代からとんでもない不幸にもあっていない気はします。80歳過ぎた今も好きな事は幾つもあるし、まだ出来る。この暮らしが続けられるようにまた手を合わせてお願いします。
今日は節分、家の中の鬼を追い出し外からも入ってこないように豆を撒いて鰯の頭を挿したヒイラギを玄関に。
外が暗くなるのを待って小さな声で「おにわ〜そと〜 ふくわ〜うち〜」です。これで少しは鬼も寄り付かず平和に暮らせるような気がします。薄暗い時間に白髪の老婆がそっと戸を開けて小さな声でボソボソと・・・道行く人にはこの方が怖いかも、なんて思いながら豆を撒きました。
豆撒きが終われば焼いて頭だけ外した鰯と「のっぺ汁」が節分の夕食。子供の頃から12月31日と節分は父が「今日はお年越だでな」と言ってこの献立がお決まりでした。「のっぺ汁」は根菜類と油揚げに椎茸を入れたしょうゆ味の汁です。決まりは決まりですが流行の「恵方巻」も食べないと世の中に置いて行かれそうな気がして昼食に「巻きずしハーフ」をコンビニで買って食べました。もちろん切って食べましたし食卓の私の席はほぼ西南西を向いているので恵方を向いたことになるけれど、これは40年来同じ位置なので今年はたまたま合ったまでです。
初詣してお札もいただき豆撒きもして・・・これでしばらくは安心できそうです。
鰯の頭を挿したヒイラギ

鰯は大好きなので買った4匹昨夜のうちに食べてしまいました。
凄い寒波が来そうで、ちょっと心配です。
丁寧な暮らし、しあわせな暮らしが、
とてもすてきだと思います♪
なかでも、
描く楽しさに巡り合えたことは、
ひろさんへの最高の贈り物ですね。
塩いわしの絵、趣あっていいです!
節分は、恵方巻と鰯がつき物ですね・・・
のっぺ汁は名前を聞きますがどのような汁ものとは知りませんでした!
そして、植物園に行くとそろそろ「セツブンソウ」が可憐な花を咲かせていることでしょう!
名古屋も今週半ばから最低気温がマイナスの日が続く予報です。
雪は・・・降らないみたいです。
昭和生まれは令和になっても昭和な暮らしを続けています(#^^#)
それで安心!
下手でも何でもスケッチ出来ることが嬉しくて
ブログで見ていただけることも張り合いになってます。
そしてコメントも有難うございます(^^♪
でも、まだ実物を見た事がありません。
以前のブログで優しいセツブンソウや色の美しいユキワリソウを拝見
どちらも素敵でしたね。
これから最強寒波襲来とか・・・
今日は立春ですのに。
私の実家は、多分、四季折々の行事を大切にしてきた家とおもいますが…夫の方は??
そんなで??現在の我が家は…合理主義?の塊?みたいな余り味も素っ気も無い?生活スタイルかな?
それで??余計にひろさんのブログで季節の変化を感じて?ほっとし、ほっこりさせて持ってます。
私の子供の頃、父は職人だったので、ずっと家にいて、仕事をしながら、いろいろ話をしてくれて、私も父のしていることをよく見ていました。季節ごとに床の間の掛け軸を掛け替え花をいけ一年の行事もいろいろと。そのせいでしょうか、私も真似しているようです。夫の方はあまり関心はないようでしたけど、私の気の済むようにやっています。昭和の人ですから。
大寒波襲来とか、暖かく過ごしましょうね。
本日やっと新年会の記事をアップしました。
久々にパソコンにケータイから画像処理を送り、画像編集をしました。そのやり方を忘れて??その前にパソコンメールの開き方を忘れて!!ちょっと大変でしたが、明日は!新年会後の初めての個人レッスンです。
それで??本日は一区切りの積もりで?思いきってアップしました。
パソコンの調子ぎワルいのでは無く、私の頭の構造ぎ退化しておったのでした!!
おはようございます。
昨日は忙しく、一昨日夜からパソコンを開かないままでいましたら、今朝からパソコンが起動しません。今のところ原因不明。暖房のない部屋に置いてあったので、気温が低すぎたためか? 困ったことです。なので、ブログチェックも出来ずです。この返信はスマホから。
早く復旧させなくちゃと焦っています。