●不動産コラム①【賃貸か購入か?】
「少し、不動産のことを書くブログに」と言うことで
第一回は一般の人が経験する不動産の中で、必ず話題になる
このテーマに触れたいと思います。
賃貸派ですか?持ち家派ですか?
就職もしくは進学などを期に一人暮らし(賃貸)を始め
やがて結婚。家庭を築き、子供も成長…。そろそろだから
家(マンション)を購入しようか…
また、結婚をしなくてもある程度の年齢で、そろそろ…
で、購入を考えるようになる。
こんな具合に流れていくのが一般的な感じですかね。
よく「どっちが得か?」
なんてことが、週刊誌などでも専門家同士で二派に分かれ
記事になってますね。
結論から言うと、このテーマに
どちらが良いか悪いか、得か損か、などの答えはない!
「じゃあなたはどうなの?」
と、私が聞かれれば…
一生好きな街、望む規模の部屋に、好きなタイミングで
住み替えられ続けたら、それが一番贅沢な賃貸だと思います。
でも、とても自分には現実的ではないので、今後あと
一度か二度か、ローンを組むか売却による住替え購入をすると思います。
(現在40歳、中古の分譲マンション暮らし)
と、いったところでしょうか。
購入のメリット
○一生暮らせるマイホームになり、ローンが終われば
当然、住居費用が極めて少なくなり(維持費・税金はある)
老後にかかる費用が大分違ってくる。安住の住まいを得た安心感。
○将来、住まなくなって賃貸に出して、家賃収入が得ることもできる。
○ローンを組んでの購入は基本的に団体信用生命保険に加入
しているので、支払っている人に、万が一のことがあっても
残債は精算されるので、残った家族も少ない費用で住み続けられる。
(賃貸はどんな場合でも家賃を払い続けなければいけない。)
購入のデメリット
○ローン以外にも維持管理の費用や固定資産税が毎年かかってくる。
○長期でローン(借金)を組んで、縛られる。(と感じる人もいる)
○売却などを伴い、簡単に住み替えることはできなくなる。
など簡単にいくつか上げてみました。
賃貸のメリット
○住み替えが自由にできる。住みたい街に住むとか、数年でまた新築に
引っ越すとか。家族の同居人数の変化にも対応出来る。
○税金がない、値下がりが気にならない。
○ローンで縛られると言う、精神的な負担はない。
賃貸のデメリット
○家賃を払い続けても自分の部屋にはならない。
掛け捨てのような感覚になってしまう。
○高齢になった時、思い通りに住み替えるのが難しくなる。
○好きなように部屋を使ったり、リフォームできない。
こちらも簡単に上げてみました。
こんな感じで、どちらがどうだとかと言うよりも
置かれた状況や、個人の考え方次第。望むライフスタイルです。
私が思うのは、自分が毎日生活する住まいを
どちらが得かなどと考えて、決めたくはないな~。という事。
周りがそうだからうちも…なんて流されずに、自分は自分と
しっかりブレずに考えていただければな~。という事です。
どちらにしても帰りたくなる
本当に気に入った住まいを選びたいものですね。
フォローお願いたします
【練馬区・板橋区の売買不動産物件情報と地域情報】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
【東武練馬・上板橋の賃貸物件情報と地域情報】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
【東武練馬・上板橋の賃貸不動産物件情報 携帯サイト】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
【練馬区板橋区・東武東上線有楽町・副都心線の売買不動産 携帯サイト】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
「少し、不動産のことを書くブログに」と言うことで
第一回は一般の人が経験する不動産の中で、必ず話題になる
このテーマに触れたいと思います。
賃貸派ですか?持ち家派ですか?
就職もしくは進学などを期に一人暮らし(賃貸)を始め
やがて結婚。家庭を築き、子供も成長…。そろそろだから
家(マンション)を購入しようか…
また、結婚をしなくてもある程度の年齢で、そろそろ…
で、購入を考えるようになる。
こんな具合に流れていくのが一般的な感じですかね。
よく「どっちが得か?」
なんてことが、週刊誌などでも専門家同士で二派に分かれ
記事になってますね。
結論から言うと、このテーマに
どちらが良いか悪いか、得か損か、などの答えはない!
「じゃあなたはどうなの?」
と、私が聞かれれば…
一生好きな街、望む規模の部屋に、好きなタイミングで
住み替えられ続けたら、それが一番贅沢な賃貸だと思います。
でも、とても自分には現実的ではないので、今後あと
一度か二度か、ローンを組むか売却による住替え購入をすると思います。
(現在40歳、中古の分譲マンション暮らし)
と、いったところでしょうか。
購入のメリット
○一生暮らせるマイホームになり、ローンが終われば
当然、住居費用が極めて少なくなり(維持費・税金はある)
老後にかかる費用が大分違ってくる。安住の住まいを得た安心感。
○将来、住まなくなって賃貸に出して、家賃収入が得ることもできる。
○ローンを組んでの購入は基本的に団体信用生命保険に加入
しているので、支払っている人に、万が一のことがあっても
残債は精算されるので、残った家族も少ない費用で住み続けられる。
(賃貸はどんな場合でも家賃を払い続けなければいけない。)
購入のデメリット
○ローン以外にも維持管理の費用や固定資産税が毎年かかってくる。
○長期でローン(借金)を組んで、縛られる。(と感じる人もいる)
○売却などを伴い、簡単に住み替えることはできなくなる。
など簡単にいくつか上げてみました。
賃貸のメリット
○住み替えが自由にできる。住みたい街に住むとか、数年でまた新築に
引っ越すとか。家族の同居人数の変化にも対応出来る。
○税金がない、値下がりが気にならない。
○ローンで縛られると言う、精神的な負担はない。
賃貸のデメリット
○家賃を払い続けても自分の部屋にはならない。
掛け捨てのような感覚になってしまう。
○高齢になった時、思い通りに住み替えるのが難しくなる。
○好きなように部屋を使ったり、リフォームできない。
こちらも簡単に上げてみました。
こんな感じで、どちらがどうだとかと言うよりも
置かれた状況や、個人の考え方次第。望むライフスタイルです。
私が思うのは、自分が毎日生活する住まいを
どちらが得かなどと考えて、決めたくはないな~。という事。
周りがそうだからうちも…なんて流されずに、自分は自分と
しっかりブレずに考えていただければな~。という事です。
どちらにしても帰りたくなる
本当に気に入った住まいを選びたいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/250576327f37e56d6f12101e029830c3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
【練馬区・板橋区の売買不動産物件情報と地域情報】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
【東武練馬・上板橋の賃貸物件情報と地域情報】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
【東武練馬・上板橋の賃貸不動産物件情報 携帯サイト】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
【練馬区板橋区・東武東上線有楽町・副都心線の売買不動産 携帯サイト】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)