なんばパークスガーデンに時々行きたくなるのは
普段あまり見かけない花や植物と出会えるからです
今回も素敵な出会いがありました
月桃(ゲットウ)
ショウガ科 ハナミョウガ属
原産地は東南アジアで、寒さに弱く暑さに強い植物なので
日本では沖縄や九州南部に分布しています
月桃の名前の由来は諸説ありますが、花の房が三日月のような形をしていて
更に花のつぼみの先がほんのりとピンク色になっていることと
形が桃の形に似ているということから月桃という名前になったそうです
沖縄県では「サンニン」小笠原では「ハナソウカ」など様々な名前で呼ばれているそうです
(参考文献 BOTANICAより)
実はこの植物を最初見たのは秋だったんです
(2020-10-16撮影)
その時にはこんな変わった実ができていてとても印象に残ったのですが
名札がないもんで名前がわからずモヤモヤしていたんです
今回、インフォメーションで名前を教えてもらえたのですっきりしました
もう一つ見慣れない花が
ポップブッシュ(ドドナエア)
ムクロジ科
オーストラリア原産
これはすでに種の状態らしいんですが、シックな色合いの鞘(さや)が良い感じ
秋に紅葉する葉がきれいらしいのでまた秋に見に来るのが楽しみになりました
明日に続けます