【じごく耳】基本的人権は~現在及び将来の国民に対し侵すことのできない永久の権利として信託されたものである

国権の発動たる戦争と武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

関電さん、もう少し努力すれば、確実に電力は足りますでしょう!

2012年05月16日 | ☆ツブヤキ・つぶやき☆

 関電は、今夏の電力不足予想数値を今まで不足するとした14.5%から5%に引き下げた。他社受電や水力電で不足分を補

填すると、こうなったそうである。我らが昨年から指摘していた事を今頃、検討している関電は、昨年から1年余もの間、「大飯

原発」を再稼働する為だけの努力をして、「電力供給」義果たさなければという努力は、全くしていなかったということ?

になって、どうして電力不足の数値引き下げたかと、昨日おおい町議会が「大飯原発3.4号機の再稼働を賛成多数で容認決

定」したからだろう。電力供給努力姿勢を見せながらも「足りない分がある」ことは、たった5%であっても地元町議会が原発再

働容認決定したことで「活きる」のだ。原発が再稼働する道は、不足分の数値が下がったとて、おおい町会の決定で閉ざさ

れた訳ではない。 

 そもそも、電力は不足するのか?原発が何らかのトラブル、自然災害やテロ災害で長期間停止した場合、それを補う対策が

有る筈だ。そんな事も考えていない法人等、何処にもないだろうにと思って調べたら、あった。(↓下記URL)その上、揚水発

電は、原発を稼働させなくても単独で揚水出来るシステムだから「稼働」させる事が出来るのだ。やろうとしないだけだ。

*原発は、それ自体で独立しているシステムではありません。全ての原発は必ず同じ出力の火力発電(バックアップ発電)設備

とセットになっております。

http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-10890939424.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする