常陸大宮里山日記

茨城県の北西。久慈川と那珂川に囲まれた、常陸大宮市のなんだか暖かい里山の暮らし。

立野神社~集中曝涼2024~

2024-11-23 20:12:46 | 神社仏閣
立野神社は前にお参りに来たことがあります。
その時は静かなお宮でしたが、今日は集中曝涼で人がいっぱい。
どこからか雅な笛の音も聞こえて、賑やかな雰囲気。

この神社の大事なお宝のひとつが「弓」。
明治5年に水戸藩主徳川昭武が奉納した美しい弓。
弓身は研ぎ出し漆という技法の漆塗り。
立野神社は大化2年646年の創建。大化の改新の頃。
風の神様をお祭りしています。
宮司さんの奉納弓射を見学できました。

見事的中。たいへんかっこよかったです。
狛犬。口が赤い。ユーモラスでこの子も好きです。

宮司さんに書いていただいた御朱印です。
式内社とあります。927年、延喜式神名帳に記された古社で市内唯一。格が違う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本泉寺と唯円上人~集中曝涼2024~

2024-11-19 17:09:16 | 神社仏閣
11月10日の集中曝涼、3つ目の訪問先は山方地区の野上にある本泉寺。
集中曝涼初参加。
誕生寺で行き会ったおじさま方は、「本泉寺は絶対行くぞ!」と意気込んでた。
野上にこんな立派なお寺があることに恥ずかしながら今まで気づかず。
集中曝涼はお宝探しだなあと改めて思いました。

正式名称は「鳥喰(とりばみ)山遊院本泉寺」。
親鸞弟子の唯円上人が那珂市豊喰(旧地名は鳥喰)に開いたお寺が起源。
県内を何度か移転し、最後に光圀公がこの地に定めました。
歴史あるお寺です。本尊は室町時代前期の阿弥陀様。

けして大きい仏様ではありませんが、長い長い時間を経た重みを感じます。

本泉寺の聖徳太子は大きな香炉をお持ちです。


御朱印。ずいぶん順番待ちしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲(かぶと)神社の狛犬~集中曝涼2024~

2024-11-14 20:12:52 | 神社仏閣
常陸大宮市の中心、上町東交差点から少し久慈川に向かったところにある甲神社。
いつもは静かなこの神社も今日は賑やか。
集中曝涼のお客さんもいっぱいいるし、マルシェも開催。
まずはお参りして、お賽銭して書置きの御朱印をいただいて。

拝殿への渡り廊下からみた山門。
東日本大震災の被害を受けてしまって。数年前に再建されました。


今日の見どころは、拝殿の三十六歌仙と寄木造の狛犬。
この神社は鹿島神宮と同じ軍神の武甕槌命をお祭りし、佐竹氏の部垂(へたれ)城に接する戦いの神社。
それなのに拝殿には雅な三十六歌仙図が飾られていました。
くしくも今年の大河ドラマは三十六歌仙の選者である藤原公任が活躍。

狛犬は戦国時代、約500年前の作。なんともかわいらしくユニークで見飽きません。
隣に展示されていた鬼瓦もユーモラス。



お願いすれば御朱印帳に直接書いていただけるのですが、
今日は書置きの狛犬ちゃんの特別御朱印いただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生寺の了誉聖冏上人~集中曝涼2024~

2024-11-13 21:36:30 | 神社仏閣
11月10日は常陸大宮市の集中曝涼
一日中、市内を駆けずり回って、楽しかった・・・

最初に訪問した誕生寺は上岩瀬の古刹。初めての訪問です。
境内に入ると立派な本堂があって、圧倒されます。

この場所の近くにあった佐竹一族の岩瀬城の土塁のうえに墓地があります。
墓地の小高いところ、土塁あとに登ると久慈川の堤防と広い空が見えました。
平地にある城はあまり見ないような気がします。

上岩瀬は久慈川と玉川の合流する輪中地帯。
重要な拠点だったのかなと想像するのが楽しい史跡歩き。

いただいた資料によると、誕生寺は、瓜連の常福寺二世の了誉聖冏(りょうよしょうげい)上人の
生誕地に創建されたお寺。はじめ、光明寺としていましたが光圀公が誕生寺と名付けたそうです。

江戸時代に作られた了誉聖冏上人のお姿。額に三日月相があります。資料にあった写真を載せます。


御朱印もいただきました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緒川富士ハイキングコース

2024-01-28 21:50:36 | 風景
久しぶりに歩きに行きました。
緒川地区の物産センターかざぐるまから出発。
このハイキングコースは2時間あれば沙羅向山と小舟富士と小瀬富士をぐるっと回ってこれる。
低山ながら山頂や稜線からの眺めは素晴らしい。
最近は地元のボランティアの方々が登山道を整備してくれるので、歩きやすいし、
樹木を伐採してくれたので、さらに眺めがよくなって、とても楽しい山歩きができました。


登り始めて最初のベンチからの眺め。
緒川地区の山々は雑木林が多いけど沢筋には杉が植わっているのがよくわかる。


山頂にはかわいい看板。
コースにも道標があるので迷うことはありません。
ボランティアの皆さんに感謝。


小舟富士からは常陸大宮市の山並みを一望。遠くに男体山が。
反対の南側からは関東平野が広がり、県庁がよく見えます。
富士山や日光連山は今日は見えませんでした。残念。
山頂で宇都宮から来たというご夫婦に会いました。
ここはいい眺めだねえ、のんびりするには最高だね、と。
はい、私もそう思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする