緒川地区の八里から長倉方面に伸びる県道164号長倉小舟線を南下すると、
大きな切通しの峠を越えたあたりに見事な桜並木があります。
ここを通るたび花の時期に来てみたいと思っていました。
期待どおり。
あまり車も通らない静かな山奥の峠道の桜並木。
一本一本の桜の高さがあるので迫力あります。
「八里隧道」の記念碑は以前、紹介したことがあります。
昭和3年11月竣工。重機のない時代に人力で作られたトンネル。
今は大きな切通しの県道になって、桜並木はその名残。
そういえば、白谷峠も昔はトンネルだったよね・・・
大きな切通しの峠を越えたあたりに見事な桜並木があります。
ここを通るたび花の時期に来てみたいと思っていました。
期待どおり。
あまり車も通らない静かな山奥の峠道の桜並木。
一本一本の桜の高さがあるので迫力あります。
「八里隧道」の記念碑は以前、紹介したことがあります。
昭和3年11月竣工。重機のない時代に人力で作られたトンネル。
今は大きな切通しの県道になって、桜並木はその名残。
そういえば、白谷峠も昔はトンネルだったよね・・・