ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

温かい和菓子

2014-12-09 13:32:54 | 日々の食卓

豆子郎というお菓子を頂きました。

一緒に添えてあったお手紙を読ませていただき、嬉しくて涙がでました。

本当によかった。

今日お越しになった同期の生徒さんにお話したら、「あぁ、よかった」とポロポロ嬉し涙を流されていました。

可愛いキッズと穏やかに遊ぶママさんとお話しながら、人と人とのつながりや温かさ、命の尊さを感じステキな時間を過ごしました。

幸せな時間をありがとう。

レンジで30秒温めると蒸したてのお味になるというので、お昼ご飯もまだですが早速試してみました。

むっちりと温かく、美味しい。

亡き父が買った色鍋島のお茶碗で、美味しいお茶を楽しみました。

ごちそうさまです。

新しい命がすくすく育ち、無事に生まれてくれますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう×2

2014-12-08 13:09:15 | 子育て
昨日は こひつじちゃん15歳のお誕生日でした。

そして県大会も3位だったと、後輩がメールで知らせてくれたそうです。

残念ながら関東大会まであと一歩でしたが、3年生は出場できないと分かっていたし、3年間頑張った結果、良いしめくくりが出来ました。

大好物の鶏のから揚げ、ニューヨーク風クラムチャウダー、チョコレートケーキでお祝いしました。

ケーキのろうそくも卒業です。

おめでとう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい一日@横浜ラポール

2014-12-07 21:21:08 | 障がい
昨日はとっても楽しい一日でした。

花風社さんのお勉強会は、近くで開催されるものは出来るだけ参加しています。

有料なのに?って一部の当事者保護者に言われるのですが、お値段以上の講座だと思います。

「本は買わずに図書館で借りる派」も否定しないけれど、それでは身につかないと分かっている ひつじはちゃんと対価を払います。

友人も一緒に一日受講しましたが、お子さんを連れて来ればよかったなあと仰ってました。

パッと見たところなかなかの多動だったり、言葉の指示だけでは動けないお子さんたちが、もりしーさんと一緒に楽しそうに遊ぶうちに、体の使い方をどんどん学んでいく姿を見てしまったのですから、まあそう思うのも当然。

ドヤ顔で遊んだあとのお子さんたちは、親御さんのお隣に静かに落ち着いて座ってたので、会場にいらっしゃった多くの方が素晴らしい効果を感じたと思います。

これが「治っていく」と言われる過程なのですね。

もりしーさんとお会いするのは2度目ですが、アセスメントが天才的で指導方法も的確。

本を読めば分かるので詳しく書きませんが、あっという間にお子さんが笑顔で伸びていくのですもの。

ひつじ君の水泳指導をして下さったHコーチも魔法使いですが、もりしーさんも間違いなく魔法使い。うふふ。

こういう指導者がもっとたくさんいたら、子ども達がどんどん治るのにね。

お昼を挟んで午後のニキ・リンコさんの講演はまた次回に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の香り

2014-12-06 22:05:00 | アロマ&ハーブ


H君のお命日の前後、我が家は彼が好きだったローズゼラニウムを飾ります。

昨日遊びに来てくれたこひつじちゃんのお友達が「あ、いい匂い」って言ってくれてちょっと嬉しかったです。

今日は、こひつじちゃんは神奈川県演劇大会に出場。

ひつじは横浜ラポールでお勉強会の後、打合せ&お夕食@YI-CHANG


ひつじ家当主は、おやじの会でどんど焼き準備のかや刈り。

ひつじ君は、またもやレポート作成とそれぞれ忙しく過ごした一日。

緑の香りのリビングで、ホッとしています。

ゼラニウムさん、今日も心が落ち着きました。ありがとう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お大事に

2014-12-05 09:25:46 | 子育て
今日のクラスに参加予定のママさんから「家族で風邪をひいた」とのご連絡。

早くもインフルエンザ大流行中です。

そんな中、昨夜はまだ部活動中の受験生こひつじちゃんを連れて、やっとインフルエンザ予防接種。

効果が出るまであと2週間。

うがい、手洗い、室内浄化に気をつけなくてはなりません。

胃腸炎も流行っているし、ホームドクターのところも大混雑でした。

みなさん、どうぞお大事にしてください。一日も早いご回復をお祈りしております。

ひつじは「飲む予防」を始めました。

今日のレッスンは風邪予防の香りをお供に行ってきます。

まるごとみかんゼリー 110g×5個 10名様プレゼント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お熱のあと

2014-12-04 10:16:56 | 子育て
プラナ・べべ完売です。

県大会前のこひつじちゃんも昨日喉に塗って登校していますが、急なご注文がないことを祈るばかり。

風邪もインフルエンザも溶連菌も流行っています。

本日ご予約のママさん2名も急遽体調不良でキャンセルされました。お大事に。

お熱が下がると「もう大丈夫!」と安心してすぐに出かける人は意外と多いですが、ダメよ~ダメダメ!

小さなお子さんや高齢者だけでなく、若くてもストレスいっぱいの産後は咳や鼻水が長引いて、また別の病気になったり・・・。

大事なのは熱が下がってもすぐには無理をしないこと。

外出を控えておうちでのんびり過ごし、大人ならお腹に優しい食事、ベビーは離乳食の段階も下げお腹の様子をみましょうね。

大事をとるってこういうこと。

なんて書くと、お子さんを保育園に預けているママには「年末で忙しいのにそう何日も休めない」と叱られそうです。(だから皆さんプラナべべで予防しているのですよね)

「忙しい」「休めない」「クビになる」と一方的に理由を押しつけず、園やご主人様とも連絡を取り合って、できる選択肢の中から少しでもよい方法を見つけてください。


【50名様】ノンアルコールなのに、まるでシャンパン★デュク・ドゥ・モンターニュ★

☆マルトモ 今年もありがとう企画☆ 何が届くかお楽しみ!!鰹節セット50名様




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅届きました

2014-12-03 18:33:55 | 日々の食卓

注文していたお餅が届きました。

上の写真でアウトレット商品(左)と通常規格品の玄米餅(右)を比べてみると、ちょっとだけ端に皺があって折り線も偏っています。



でも、それだけ。(よく見えるように今度は入れ替えました)

お味に変わりはないのですから、1枚550円はお買い得。

おかず1品の代わりにっていう雑穀米・玄米派のお友達って多いのだけど、ひつじは美味しいから食べてます。

普通のお餅は家でも作れるけど、玄米餅は買わなくては!

どこで買えるのか気になる方は、こちらをチェックしてくださいね。

お正月用なのだけど、早く食べたいなあ。

防災用品も兼ねて長期保存できる商品はありがたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテン洗いました

2014-12-03 11:25:56 | 日々の事

良いお天気、お洗濯日和で嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学齢期の発達障がいを考える~青年期に向けて~

2014-12-02 20:33:47 | 障がい
第5回目「感覚統合」は、南部地域療育センター所長 小島久美子氏、作業療法士 高田靖子氏をお招きしました。

まずは冒頭30分間で小島さんの熱い思いを伺い、高田さんに本日のテーマをお話いただきました。

いろいろな方の感覚統合の講演を聞きましたが、たぶん一番わかりやすかったと思います。

ただ残念に感じたのは、思春期の中学2年男子へのアプローチが、「お母さんとタオルで引っ張りっこ」というお答えだった点。

正直「え?」って思いました。

療育センターなので重度や小さいお子さん向けのセッションが多いからかなと思いましたが、精神的母子分離を学んでいただいた受講生さんには、ぜひ別の方法も試していただきたいと思います。

感覚統合訓練は全ての作業療法士ができるわけではないのですが、脳の可塑性に働きかける方法はたくさんありますから、ぜひご本人が取り組みやすい方法、楽しいと思う方法を見つけて欲しいなと思います。

おうちでも特別な道具がなくても、できますからね。

今日改めて感じたのは、発達障がい周辺の方って、ハイハイしなかった子がすごく多いなっていうこと。

嫌な感覚刺激を避け発達を飛び越えることで、自ら発達を妨げてしまうのですね。

終了後はスタッフで16時近くまで打ち合わせでした。

次回はいよいよ最終回。

ママン・エ・モアとしての活動も残りわずかです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から師走

2014-12-01 23:21:37 | アロマ&ハーブ
長い一日が終わります。

道路も混んでるし、予定もいっぱいだし、お問合せも少しだけたくさん頂いているのは師走だからかしら。

忙しかった一日の最後の香りはスパイク・ナード。とても貴重な精油です。

今日も何とか頑張りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひつじのとっておきレシピ12月

2014-12-01 12:00:00 | お知らせ
クリスマスをテーマにちょっと贅沢な練り香を作ります。
講座後はティータイムで穏やかなひと時を過ごしましょう。

【日時】12月17日(水)11:30~12:45 

【内容】練り香作り

【対象】女性5組(0歳児ベビーの同席可)終了

【費用】会員お一人2000円(ハーブティーとおやつつき、税別)

【場所】プリムローズ

【申込】hitujiga-ippiki-hitorigoto☆mail.goo.ne.jp(☆を@に変えこのアドレスから受信設定をしてお申込ください)

1歳以上のお子様とのご参加はプライベートレッスン(平日1,080円プラス)をご相談ください。

登校が辛くなってしまったお子様とのプライベートレッスンも、お気軽にご相談ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年12月

2014-12-01 00:00:00 | お知らせ


ミントゼラニウムに小さな水滴がたくさんつきました

真っ白な雪のように輝いています

日々の小さな発見に ワクワクドキドキ胸の鼓動を味わいます

今日も生きてるなって思える しあわせな時間です



アロマテラピー

 シアバタークリーム講座

 ひつじのとっておきレシピ 練り香

 母と子のアロマテラピー講座 風邪の季節のルームコロン  

 
ベビーマッサージ

 発達を促すベビーマッサージグループレッスン


ヨガ

 マタニティヨガ



お知らせ

アロマテラピー基材、マッサージオイル等のご注文は12月15日17時迄にお知らせ下さい。年内のお渡しを調整いたします。
1月は通常通り20日までにお知らせ下さい。

携帯メールでお申込の方で、返信メールが受信できない方がいらっしゃいます。
講座にお申込後、お返事の確認ができない方はキャンセル扱いとなります。メールの受信設定をしてお申込ください。
お心当たりの方はお問合せください。

メールでのご質問はお受けしておりません。
ご質問、ご相談は子育て相談・各種講座でお聞かせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする