ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

口内炎のアロマケア

2015-01-22 16:02:42 | アロマ&ハーブ

ストレスいっぱい、受験生こひつじちゃんのアロマケアです。

15歳になったので、処方は大人と一緒です。

今回はローレル、ラベンダー・スピカ、クローブのブレンド。

ボドゥー先生のセミナー処方から、風邪・感染症にも効果が期待できるものを選びました。

が、つけたのはどうやら最初の1回だけみたい。

なので、まだ治っていません。

痛いのってストレスよねと、お食事も低刺激食。

ねえ、早く治そうよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーマッサージ体験談

2015-01-22 15:17:24 | 参加者の声
レッスン中のママさんから、体験談が届きました。

睡眠不足で、レッスンにでかけるのがつらい日もあった事と思いますが、
続けて良かったと思っていただけて、とても嬉しく思います。

ベビーマッサージは、お子さまと過ごす時間をより楽しくする技術ですね。
これからもお子様との触れ合いを大切に、ハッピーな日々を積み重ねてください。



ベビーマッサージ!

妊娠中から気になっていたこの響き。

友達に誘われて始めたのが、きっかけですが、

一言で言うとやって良かったなーって本当に思っています。



始めた頃は、まだ首も座っていない二ヶ月半の小さな小さな娘。

授乳時間もまだ定まっていなくて、初めのレッスンではあまりできなかったので

続けられるのかな〜っと不安になった記憶にあります。



レッスンの日を楽しみに少しずつ覚えて、お家でもやってみて...

と繰り返しているうちに、どんどんとマッサージできる時間が長くなり

ついには、マッサージしていると笑顔がこぼれている娘!

コミュニケーションのひとつですが、笑顔になった娘との触れ合いほど嬉しいものはありませんね。



そしてお肌に触れ合う機会を持つことが、こんなに重要なんだと気付いたことも大きな収穫です。

​ベビマをやっていなかったら、日々のお肌の変化にこんなに敏感にならなかったかもしれません。

それほど、毎日毎日娘のお顔を見るのと同じように、全身を見る時間ができています。



四ヶ月半になった娘ですが、お首も座って、うつ伏せも上手になり、

ついに背中のマッサージができるようになりました!!



毎週のレッスンで、自分が気付かない成長を、先生や周りのママ達が教えてくれたこともとても嬉しかったな〜


不安だった最初が嘘かのように、今は、私も娘も、とっても楽しくベビマの時間を過ごしています。



お肌の触れ合える時間って、娘の人生の中ではほんの少し。

楽しい時間、心と心、お肌とお肌で優しくなれる時間を持てたこと、とっても嬉しく思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リップクリーム講座終了

2015-01-21 07:00:00 | アロマ&ハーブ
昨日、リップクリーム講座を開催しました。

お子さまのアトピーがきっかけでアロマテラピーを学ばれ、今回はお母様ご自身のための手作りです。

1歳のお子さまと一緒でしたが、一人遊び力が育っているお子様に感心しながら講義をしました。

よそのお家でも安心して一人遊びができるのは、情緒が安定して育っている証拠です。

フェイシャルコースの最終レッスンなので、講義はアロマテラピーの有用性についても触れました。

まだ授乳中でいらっしゃるので、精油の安全性については少し詳しくお話しました。

せっかくお勉強した精油の知識ですから、日常に取り入れて健康でますますハッピーになっていただきたいです。

実習も手際よく成功。

ご自身の体を香りと共にいたわって下さいね。

実習中「ねえ。○○君、ほら溶けてるよ!」とお子さんに話しかける様子を見て、普段たくさん声掛けしてお育てなのでしょうね、と思い嬉しくなりました。

お楽しみのおやつタイムは、同じおやつを同じ数だけご用意しました。

ママには皮付き、お子さんには中のほう。

前回の離乳食講座にご参加いただいたのですが、お手本のような食べっぷりになっていました!

両手でカップを持ってるし、ごくごく連続飲みも出来ていて、おかわりは指さしで伝えていて、1歳半前でもとても落ち着いていて…、午前中の参加者さんが見たらびっくりすると思いました。

このお子さんが最初から上手だったわけでないのは、この体験談に書かれています。

お子さんは自分のお皿が空になったら、悲しくて食べたくてママのお皿のお芋をみてちょっと泣きましたが、ここでのママの対応もさすが!

お食事講座受講生さんは、このママさんがどんな対応をしたかわかりますか?

以前「お台所に行かない」とお子さんと約束したのですが、ちゃんと覚えていました。

ますますおりこうさんになっていてビックリですが、1歳を過ぎてベビーマッサージが落ち着いて出来るようになったと聞いたのは納得です。

来週かじがやにご参加の方にお伝えしようと思います。

ご参加ありがとうございます。

次回、クレイパック講座をお楽しみに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事講座終了

2015-01-20 15:32:59 | 子育て

2015年最初のお食事講座が終了しました。

本日の参加者さんの受講のきっかけは、

ベビーマッサージクラスの月齢が上のお子さんへの対応を見て、小さくても理解できる事がわかったから

区の離乳食講座を受けたが、細かい食べさせ方、食器については聞けなかったから

皮膚からのアレルギー感作を防ぐ食べさせ方が学べると聞いたから、など。

少人数でしたが、とても充実した講座ができました。

すでに離乳食を始めているママさんには、何故ダメなのか、何故この食事環境を薦めるのか、よくわかっていただけた部分が多かったと思います。

知識があるとないのでは、お子様への教え方が違うのです。

イライラ、キーツと怒らず楽しくお食事ができる「コツ」を時間いっぱいお話できて、ひつじも幸せです。

ウサギちゃんのお箸置きもにっこり。

ママさん、パパさんも日々の食事を少し見直して、楽しい食卓を囲んでください。

ご参加ありがとうございます。

午後、前回受講生さんのお子さんが驚きの成長ぶりを見せてくれました。

明日アップするので、お楽しみに!

追記:記事をリンクしました こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除菌スプレー

2015-01-19 16:37:01 | お知らせ

  母と子のアロマテラピー講座1月 

 赤ちゃんとママに優しい除菌スプレー作り 満席になりました

 安全で健やかに過ごすための香りを学びます。

【日 時】 2015年1月30日(金)11:00~12:00
         ⇒2月23日(月)14:00~15:00に変更

【場 所】 川崎市民プラザ310和室⇒特別和室302

【費 用】 2160円 フレッシュハーブティーのティータイムつき

【対 象】 0歳児とその母 及びベビーマッサージ卒業生 

【申込み】 「除菌スプレー申込」のタイトルでお申込下さい。          
       hitujiga-ippiki-hitorigoto☆mail.goo.ne.jp             
       (☆を@に変えて送信してください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日

2015-01-19 12:00:00 | 日々の事
ここ数日、テラスに来る小鳥たちを見ながら本や新聞を読みました。

穏かで静かで平和な時間です。

震災から20年経っても、心の傷が癒えない人々がたくさんいらっしゃるようです。

ひつじはどうしようもなく悲しい時、やりきれない気持ちになる時、香りに助けてもらいます。

こういう時の自分に必要なのは、言葉ではないと知ったからです。

春にまた、株分けや挿し芽でハーブを増やし、売り上げを義援金に当てるつもりです。

ささやかな活動ですが、自分にできることをやり続けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン受けました

2015-01-18 15:48:27 | ヨガ
やっと2015年初レッスンを受けました。

お家ヨガもいいけど、集中できるスタジオヨガがやっぱり好き。


憧れの先生にも会えて、心もすっきりハッピーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな命

2015-01-17 10:35:51 | 日々の事

テラスのテーブルに置いた傷みかけのみかんが食べかけ。


冷たい夜の雨に濡れる餌場につけるのが面倒たったからぽんとおいたのだけど、1mでメジロが観察できる!

って、ガラス越しだけどね。

小鳥にも好みがあるようでシジュウカラよりもメジロの方が、おみかん好きみたいです。

かわいくて小さいけれど、たくましい命。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちが通じ合う時間

2015-01-16 14:39:09 | ベビーマッサージ
発達を促すベビマグループは、本年最初のレッスン日でした。

パッと見た変化では、お顔がふっくら、表情が豊かになる、体が大きくなる、腰が座る、寝返りができる、支えれば少しの間お座りができる、支えると立ちたがる、髪が濃くなる・・・など。

レッスン中にじっくり観察すると、筋力がついてうつ伏せ時間が長くなったなあとか、柔軟性が高まったなあとか、言葉や音に対しての反応が良くなったなあとか、たくさんの成長を感じてとってもとっても嬉しかったです。

熱心にマッサージを続けていると、「やってて良かったなあ」と思うことがすごくたくさん出てきます。

ちゃんとマッサージできるようになるかしら・・・と不安を持っていらっしゃったママさんも全身マッサージができて、お子様の成長を嬉しく受け止められたと思います。

ベビーマッサージはお互いの気持ちが通じ合う時間です。

コミュニケーションが取れて心が安定しているとご機嫌がいいし、おっぱいほしい時や眠い時もギャン泣きしません。

ひつじ家でもかわいいハーブのベビーを見つけました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママン エ モア ミーティング

2015-01-16 09:11:07 | 障がい
2014年度お勉強会のまとめ作業を行ってきました。

参加者さんにはわからないけれど、学習が終わった後もいろいろやらなければならないことがあるんです。ええ、たくさん。

僅かですが、講師料や印刷用の紙代等を税金からいただいていますので、収支報告もきっちり行っています。

スタッフは、お仕事休んだり、いろいろと都合をやりくりして、無報酬で交通費自腹で企画運営しています。


少しでも子どもたちやその保護者の方が幸せになって欲しいと思って運営していますが、無断欠席とかを腹ただしくも感じます。

やってもらって当たり前で、周囲に求めてばかりだと、変わらないのではと思います。

昨日作った資料をもとに、報告会も予定されています。(報告会の一般参加はできません)

来月開催の第3回同窓会出欠も続々届いていますが、市民館へ市民ニーズに答えていく姿勢を問わなければならないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれたてベビーとのマッサージ

2015-01-15 17:50:34 | ベビーマッサージ
ベビーマッサージ卒業生さんは、昨年11月から出産予定の方がたくさんです。


クラスにご参加下さったママさんは、発達を促すマッサージが記憶にあると思います。


でもね、生まれたてベビーとはライトマッサージを楽しんで下さいね。


オイルをたっぷり使い全身を撫でるように優しく触れるマッサージ方法は、母子の出産の疲れを癒やします。


本日も無事出産と嬉しいメールが写真付きで届き、この子も自分でママを選んだのね、とお写真を見ていたら涙が出そうになりました。


ベビーマッサージが楽しめるのは、本当に短い間です。


どうかたくさん肌と肌とを触れ合って、心もからだも健やかに育って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お直ししました

2015-01-15 08:00:01 | ハンドメイド


去年編んだ靴下の片方に大きな穴が開いていました。

もう片方もかかと部分が薄くなってきているけど、捨てるには惜しい!

手編みだから愛着もあるし、履き心地が柔らかでいいのよね。

と言うわけでお直ししました。

亡き父から、祖母は靴下を一目ずつていねいに直してくれた、と聞いていましたが、実際やってみるとなかなか大変な作業。

夜だったし、目の疲れもたまってるし、何より老眼が進んできたのねと思いました。

自分で編んだので直し方は分かるんだけどね。

穴が開いてた方は薄かった方の2倍くらい時間がかかっちゃったけど、無事履けそうです。

かかとを補強したので、以前より丈夫になったと思います。

眼鏡使わず頑張りました。(誰も褒めてくれないから自分でほめとこう)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口角びらん回復

2015-01-14 09:30:30 | アロマ&ハーブ
七草粥を頂き、アロマケアもしたので治りが早かったです。

1月の歩行会にこれは持って行かなかったです。

既に痛みもなく、左側はほとんど完治していましたのでね。

右側だけ薄いかさぶたになっている程度だったので、無事に大きな口で食べられ食いしん坊復活できました。

だいたい3日位で治ってました。お陰様。

この処方はひつじにはあっていましたが、授乳・妊娠中、お子様その他に禁忌となる精油が含まれますので、アロマケアの際はプライベートレッスンかアドバイスをお申し込みください。


本日の朝食は有機カブのポタージュ+自家製パンのトースト+温野菜+熱い紅茶。

「お一人様1点限り」とかであまり売っていないバターも控えめ。

免疫を維持したい体にはちょうどいいです。

今日もハッピーな一日を過ごしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンソン!

2015-01-13 08:04:27 | 日々の事
中学校の教室で、毎日誰かがバンビーノの例のネタを踊ってるらしいです。

受験目前だけど、イライラしないで踊ってたり、見ていて笑えるならハッピーですね。

それにしても、なんて言ってるかわからないのが気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝成人

2015-01-12 15:03:01 | 子育て
ひつじ家新成人は昨夜撮影から帰宅し、またもや徹夜でレポートの手直しをして、午後の成人式に出かけて行きました。

パソコンの横には「液体力学実験Ⅰ」 と書かれたファイルと、実験データを書き留めた書類が置かれたままです。

毎年、迷惑行為で逮捕されるおバカな新成人がいますが、そうでない真面目な新成人ももちろんいます。

少し早目の昼食にお蕎麦を食べ、屋上テラスで家族写真を撮りました。

「レポートあるし、終わったらまっすぐ帰るよ」と言ってたけど、久しぶりに友人に会ったらどうなるかわからないものね。

高校の同級生夫婦からの年賀状に、「次男も春に就職し子育て終了。嬉しいけどちょと寂しい。」とありました。

一緒に並んで写真を撮って、大きくなった体を感じ、嬉しいけどまだまだ子育ては続くなあ・・・とひつじは思いました。

風が強いけど、良いお天気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする