≪松かさ≫でした~松ぼっくりとも言いますね。
やっぱり皆さんご存知だったです、撮り方が下手だったかな
種子は松カサの鱗片(りんぺん)の内側(黄色の印)についている胚乳で、茶色の薄皮をかぶっています、それが(松の実)です。薄いオブラートのような物が空気の流れに乗って落ちてきましたが、あまりにも薄くて落ちた物を見つけ出せませんでした。
コレステロール値の上昇を抑え動脈硬化の予防、ビタミンEミネラルも豊富で貧血予防、疲労回復に効果があるそうです。
まだ若い松ぼっくりも・・・


こんなにたくさんの松ぼっくりが出来ているのは初めてでした~


なんか不気味なもののように見えます。
たくさん松ぼっくりのある松の木も
生き物がくっついているようで
ちょっと気持ち悪~い!
でも緑の松ぼっくりは可愛いですね☆
この松の木は大きくて上を見上げたらこけそうでした
それにぎっしりと松ぼっくりが・・・
本当に気持ち悪いくらいでした。
もっとたくさん出来ている場所がありましたが、光が当たらず撮れませんでした。
緑色の松ぼっくりを間じかに見たのもはじめてかも
松ぼっくりだったのですね!
松の実ってこんなところに隠れてたのですね~。
体にいいというのは聞いていました。
積極的に食べたいのですが料理方法が今ひとつ分からないでいます。
勉強して食べるようにしますね(^^)
松の実ってこんな所に出来るのですね、あんなに弾けていたら地面に落ちていたかもね
でも全ての松ぼっくりに出来るとも限らないように思います。
開いていないのを持って帰り翌日開いていたけど「実」は無かったです
「実」はクッキーに入れたことありますが、炒め物に入れるレシピを見たこともありますよ
あばたさんの「松の実」を使ったレシピ見たいですね