最近、色々な事が頭の中を巡り
何か落ち着かない感じです。。。
んでは、教室風景ね。
生徒Iさんはヌメ革を使用した
ロングウォレット製作を始めました。

このロングウォレット
レザークラフトで行う工程が全て詰まってます。
厚みがあるので コバを揃えないと綺麗に仕上がりません。
コバを綺麗に磨く為には革のカットが重要となります。
時間をかければ それなりに綺麗に仕上がるのですが
いかに早く仕上げられるかを考えながら製作するのも
なかなか楽しいんですね。
また、縫い目が全て見えるので縫い目の穴あけが
重要となります。
間隔や深さの均等が綺麗な縫い目に繋がります。
私がレザークラフトを始めたきっかけがこのウォレットです。
20代の時にアメ横で見た時、この人生が始まりました。
とはいっても 初めての作品はショルダーバッグでしたが。。。
2作目にこのウォレットを製作したのですが
今思うと とても恥ずかしく見せられません。。
そこから3年か4年位は作り続けましたが
今は殆ど作っていないので また、下手くそになったかもですね~
いい機会なんで、Ⅰさんと同じ物をつくってみようかなぁ~
なんて思ったりもしてます
一緒に製作しながら自分自身も注意点等を見つけながら
進めるのも分かり易いかもですね。
頑張りましょうね
続いては生徒Fさんです。

今回からショルダーポシェットの製作です。
Fさんのスキルが上がっているので
要点だけ説明しただけで 勝手に進んでいきます
マチに対しての本体の大きさが合っていれば
形が歪む事なく、進めていけると思います。
注意する点は マチと本体をしっかり貼り合わせて
ずれないように穴をあける事ですかね。
外縫いのバッグなので縫い目がガタつくと目立ちますからね。
後は付属品のチョイスですね。
金具等が変わると雰囲気もガラッと変わるので
ご自分が目指している雰囲気の金具を選ぶ事も
大事な事だと思います。
こちらも完成が楽しみです
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
何か落ち着かない感じです。。。

んでは、教室風景ね。
生徒Iさんはヌメ革を使用した
ロングウォレット製作を始めました。

このロングウォレット
レザークラフトで行う工程が全て詰まってます。
厚みがあるので コバを揃えないと綺麗に仕上がりません。
コバを綺麗に磨く為には革のカットが重要となります。
時間をかければ それなりに綺麗に仕上がるのですが
いかに早く仕上げられるかを考えながら製作するのも
なかなか楽しいんですね。
また、縫い目が全て見えるので縫い目の穴あけが
重要となります。
間隔や深さの均等が綺麗な縫い目に繋がります。
私がレザークラフトを始めたきっかけがこのウォレットです。
20代の時にアメ横で見た時、この人生が始まりました。
とはいっても 初めての作品はショルダーバッグでしたが。。。

2作目にこのウォレットを製作したのですが
今思うと とても恥ずかしく見せられません。。

そこから3年か4年位は作り続けましたが
今は殆ど作っていないので また、下手くそになったかもですね~
いい機会なんで、Ⅰさんと同じ物をつくってみようかなぁ~
なんて思ったりもしてます

一緒に製作しながら自分自身も注意点等を見つけながら
進めるのも分かり易いかもですね。
頑張りましょうね

続いては生徒Fさんです。

今回からショルダーポシェットの製作です。
Fさんのスキルが上がっているので
要点だけ説明しただけで 勝手に進んでいきます

マチに対しての本体の大きさが合っていれば
形が歪む事なく、進めていけると思います。
注意する点は マチと本体をしっかり貼り合わせて
ずれないように穴をあける事ですかね。
外縫いのバッグなので縫い目がガタつくと目立ちますからね。
後は付属品のチョイスですね。
金具等が変わると雰囲気もガラッと変わるので
ご自分が目指している雰囲気の金具を選ぶ事も
大事な事だと思います。
こちらも完成が楽しみです

ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp