まだまだ先の事になると思いますが
一応、準備だけ。

こういう複雑な形の物を大量に作る時には

抜き型があると便利ですね
手切りだと何時間かかるか分かりません。。

こちらは四角なので手切りです
両方共、カシメやホックをつけるだけで
出来上がるコインケースです。
これらに自由にスタンプ等でアレンジして
楽しみながらオリジナルアイテムを作ろう!っていう
感じの物になる予定です
話しは変わりますが、、、、
先日、教室内でちょっとした疑問が出ました。
この話はかなり昔にブログでも書いたのですが
改めて検証してみました。
内容はクラフト社製の菱目打ちとセイワ社製の菱目打ちは
どのように違うのか。。。というお話です。
まずは、穴をあけてみました。

適当にカットした革の長さは8、4cmで
両方共、19目でした。
因みにですが、菱目打ちに表記されている数字
クラフト社さんでは2mm幅という意味の【2】
セイワ社さんでは4mm幅という意味の【4】
表記は違いますがどっちも同じ幅という事ですね。

穴をあけた時点であなの形状が違う事が分かると思います。
クラフト社製の方が少し角度がないように見えますね。

同じ縫い方で縫ってみました。
カメラがアップに弱いのでぼやけていますが。。。
微妙に違いますね。(実物は教室にあるので見てみて下さいね。)
どちらがいいとかはそれぞれの好みだと思いますが
注意点として、クラフト社製の菱目打ちとセイワ社製の
菱目打ちを混ぜて使用しない事です。
例えばですが、購入した都合で4本目はクラフト社製で
2本目はセイワ社製の持っているとします。
そして、カーブがあるアイテムを作っているとします。
直線は4本目で打ちますね。
当然カーブは2本目ですね。
3枚目の写真のように微妙に縫い目が違うので
【ちょっとだから】と違う物を使用すると
【ちょっとだから】違いが目立ってしまいます。
『なんで均一に縫えないのかな?』
『なんでここだけ違うのかな?』って思った時
こういう事が原因かも知れません。
これは実は、私の実体験です。。。
レザークラフトを始めた当初
色々な所で色々な道具を購入したのですが
前述したように表記は違えど、同じmm幅なので
気にせず使っていた事があります。
道具等を買う時、揃える時は
同じ会社の物で揃えた方がいいので 気をつけて下さいね
因みにですが、当教室はセイワ社の代理店ですので
セイワ社をお薦めしています
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
一応、準備だけ。

こういう複雑な形の物を大量に作る時には

抜き型があると便利ですね

手切りだと何時間かかるか分かりません。。


こちらは四角なので手切りです

両方共、カシメやホックをつけるだけで
出来上がるコインケースです。
これらに自由にスタンプ等でアレンジして
楽しみながらオリジナルアイテムを作ろう!っていう
感じの物になる予定です

話しは変わりますが、、、、
先日、教室内でちょっとした疑問が出ました。
この話はかなり昔にブログでも書いたのですが
改めて検証してみました。
内容はクラフト社製の菱目打ちとセイワ社製の菱目打ちは
どのように違うのか。。。というお話です。
まずは、穴をあけてみました。

適当にカットした革の長さは8、4cmで
両方共、19目でした。
因みにですが、菱目打ちに表記されている数字
クラフト社さんでは2mm幅という意味の【2】
セイワ社さんでは4mm幅という意味の【4】
表記は違いますがどっちも同じ幅という事ですね。

穴をあけた時点であなの形状が違う事が分かると思います。
クラフト社製の方が少し角度がないように見えますね。

同じ縫い方で縫ってみました。
カメラがアップに弱いのでぼやけていますが。。。

微妙に違いますね。(実物は教室にあるので見てみて下さいね。)
どちらがいいとかはそれぞれの好みだと思いますが
注意点として、クラフト社製の菱目打ちとセイワ社製の
菱目打ちを混ぜて使用しない事です。
例えばですが、購入した都合で4本目はクラフト社製で
2本目はセイワ社製の持っているとします。
そして、カーブがあるアイテムを作っているとします。
直線は4本目で打ちますね。
当然カーブは2本目ですね。
3枚目の写真のように微妙に縫い目が違うので
【ちょっとだから】と違う物を使用すると
【ちょっとだから】違いが目立ってしまいます。
『なんで均一に縫えないのかな?』
『なんでここだけ違うのかな?』って思った時
こういう事が原因かも知れません。
これは実は、私の実体験です。。。

レザークラフトを始めた当初
色々な所で色々な道具を購入したのですが
前述したように表記は違えど、同じmm幅なので
気にせず使っていた事があります。
道具等を買う時、揃える時は
同じ会社の物で揃えた方がいいので 気をつけて下さいね

因みにですが、当教室はセイワ社の代理店ですので
セイワ社をお薦めしています

ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp