千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

体験教室とMさんの完成品&個性派

2022-03-26 08:00:00 | レザー教室
先日、体験教室にお越し頂いたKさん
いつものようにsuicaケースを製作して
頂きました。

体験教室では私が予め、切り出しておいた
キットを組み合わせて製作して
頂いています。
穴あけまで終わったら

手縫いをして頂きます。
針に糸を通す手順も布を縫う時にやる
やり方とは少し違います。
この時、何故、こんな糸の通し方なのか
何故、ロウを塗るのかなどのご説明も
させて頂いています。
手縫いの手順は説明されるとややこしい
感じを受けると思いますが、実際に
進めて頂き、10目位縫い進めれば慣れ
考えなくても自然にに縫う事ができる
ようになります。









革に刻印を打つ体験もして頂きました
刻印とは革に模様などを打つ道具なのです
が、刻印が打てる革を選ぶ事や刻印を打つ
力加減、その他諸々の注意点など
このワンちゃんの刻印1つでも初めての方
には若干、難しく思えると思います。
体験教室ではレザークラフトを体験して
頂く物ですので、折角ですから臆せず
1つでも多くの技法を体験して
頂きたいです

Kさんが完成して頂いたsuicaケース。
縫い目も綺麗ですし、刻印もバッチリ
『初めてでもこういう物がちゃんと作れる
 んですね。』と感動して頂けました。
そうです
初めてでも誰でもちゃんと製作でき
レザークラフトの楽しさを体験できますの
で、気になっている方は【初めの一歩】と
して体験して頂きたいです
Kさん、お疲れ様でした
そして、有難うございました









続いては基本コースの生徒さんMさんが
お財布を完成してくれました。


少し難しく、ややこしい作りになっている
ロングウォレットです。
前面にはL字型でファスナーを付けて
内部には仕切りが3ヶ所。
カードホルダーや札入れなどがあります。
(中の写真を忘れました。。。
外側に使用した革はルガトで内部は
生成りヌメです。

途中、組み立てを間違えでやり直したり
ファスナーに苦労したり、手縫いに
イライラしたりと色々ありましたね
でも、完成させればそんな苦労も吹っ飛ぶ
素敵なお財布になりましたね
プレゼントされるお相手にはそんな苦労は
伝わりませんが、私の為に一生懸命
作ってくれたという事は伝わると思います。
まさに力作です
お疲れ様でした







最後は私のネタです
題して【個性を前面に出したバッグ】です。

お後が宜しいようで



















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする