いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはイベントなどで私が被る
ハットを新しく作りましたので、その様子
をご紹介させて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/61f89450d34ce558c6503e2478763cd0.jpg)
今回使用する革は栃木レザーの黒ヌメ
厚みは2.5mm位です。
型紙を革に写してそれぞれのパーツを切り
出していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/dbbd0dc93e630274eeb75c28862002bf.jpg)
まずは、トップとクラウンを縫い合わせて
いきます。
なるべく、ぺスドクさんに寄せていきたい
のですが、同じ型紙でも内縫いと外縫い
ではだいぶ、形が変わります。
因みにぺスドクさんのハットは内縫い
今回のハットは外縫いです。
なので、クラウンにトップが被る様な
形になります。
ステッチのカラーはローズレッドです。
縫い終わったら引き続き、プリムと
クラウンを縫い合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/5d378f7fa5c4278da3cde7332c34028f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/e1e6f55d7d07f62176fd90dfbce3879f.jpg)
次はエッジに針金を仕込んで、更に革を
巻いていきます。
エッジの形が容易に変わるように針金の
素材はアルミにしました。
エッジの革の厚みが約2.5mmで革巻きの革
の厚みが約1mm。
革を巻くので上と下で約2mm。
トータルで4.5mmの厚さになるので針金の
太さは3mmを使用しました。
針金と革の厚みがなるべくフラットになる
ようにトータルの厚みで考えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/c70fccd8b8228e6888a6e4031e99920d.jpg)
縫い終われば完成です。
針金が入っていますのでツバの形を変える
事ができます。
後はゴーグルやその他の歯車などを装飾
して自分好みのハットになるように
していきますが、この辺は後日でも大丈夫
なので、気分で少しずつ、付け足して
いこうと思います。
有難うございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはイベントなどで私が被る
ハットを新しく作りましたので、その様子
をご紹介させて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/61f89450d34ce558c6503e2478763cd0.jpg)
今回使用する革は栃木レザーの黒ヌメ
厚みは2.5mm位です。
型紙を革に写してそれぞれのパーツを切り
出していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/dbbd0dc93e630274eeb75c28862002bf.jpg)
まずは、トップとクラウンを縫い合わせて
いきます。
なるべく、ぺスドクさんに寄せていきたい
のですが、同じ型紙でも内縫いと外縫い
ではだいぶ、形が変わります。
因みにぺスドクさんのハットは内縫い
今回のハットは外縫いです。
なので、クラウンにトップが被る様な
形になります。
ステッチのカラーはローズレッドです。
縫い終わったら引き続き、プリムと
クラウンを縫い合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/5d378f7fa5c4278da3cde7332c34028f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/e1e6f55d7d07f62176fd90dfbce3879f.jpg)
次はエッジに針金を仕込んで、更に革を
巻いていきます。
エッジの形が容易に変わるように針金の
素材はアルミにしました。
エッジの革の厚みが約2.5mmで革巻きの革
の厚みが約1mm。
革を巻くので上と下で約2mm。
トータルで4.5mmの厚さになるので針金の
太さは3mmを使用しました。
針金と革の厚みがなるべくフラットになる
ようにトータルの厚みで考えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/c70fccd8b8228e6888a6e4031e99920d.jpg)
縫い終われば完成です。
針金が入っていますのでツバの形を変える
事ができます。
後はゴーグルやその他の歯車などを装飾
して自分好みのハットになるように
していきますが、この辺は後日でも大丈夫
なので、気分で少しずつ、付け足して
いこうと思います。
有難うございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます