放菴日記抄(ブログ)

これまでの放菴特集・日記抄から「日記」を独立。
流動的な日常のあれこれを書き綴ります。

荒浜街道

2012年07月25日 13時38分06秒 | 東日本大震災
 日曜日に秋保で太鼓を叩かせてもらって、ニノ腕が上がらなくなった。

 どうも楽しくて楽しくて。
 楽しすぎて限界を忘れて叩きまくっていたらしい。
 とても濃厚で有意義な一日だったけど、その代償はそれなりにあった。

 ニノ腕の力こぶを作る筋肉がすっかり炎症を起こしていた。ここが使えないとかなり不便。
 顔が痒くても手が上がらない。
 味噌汁飲む時にもお椀が上げられない。
 受話器が持ち上がらない。
 カバンはどうにか持てるけど、今度は机の上まで上がらない。
 
 こういう状態が火曜日まで続いた。
 情けないど、寝具のタオルケットさえ自分で畳めなかった。

 さてその火曜日。
 次男坊(小4、夏休み中)にせがまれて、モーターショーに行った。
 (もちろん、お仕事は休暇取得しました。どうせ腕上がんないし・・・。)

 正直言うと、子供にはイマイチ乗り切れないイベントだったように思う。
 未来の自動車体験コーナーったって、自動車免許ないとNGだもんね。これでは子供はシラけるでしょ。
 (子供を喜ばせないと、未来の購買者は育たないと思うんだけどなぁ)

 次男坊も1時間半ぐらい居たら、「も、帰る」と一言。
 お昼前には帰路についていた。

 きっと産業道路は渋滞と信号で進まないだろうと判断し、浜辺の道をゆくことにした。

 広い地平線まで真っ直ぐにつづく埃っぽい一本道。
 雑草だらけ。ヒビだらけ。
 そこを作業用車両に混じって走った。
 大型車両が列をなしているのだが、信号や分岐がないのですいすい進む。

 あたりは右も左も作付をしておらず、ただただ荒地が広がっている。
 半壊の建物がそのまんま日差しと風にさらされている。
 ところどころに水溜りがあり、やけに赤い水が澱んでいる。その周りにはススキとクマザサだけが威勢いい。

 これらはみんな、津波の爪痕なのだ。
 人も住めない。作付もできない。
 道路に沿って電信柱は整備されていたが、おそらくあちこちの半壊した民家には電気なんて行っていないだろう。せいぜい護岸(盛り土)工事用の電源か、一つ二つの信号機につないでいるくらいだろう。
 上下水道だって壊れたまま手付かずではないか。
 
 いつのまにか荒浜に入っていた。
 ガレキはきれいに片付けられていて、人影もない。時々ヘルメットとニッカポッカ姿の人が道具をもって歩いているくらい。
 これはこれで復興の一段階なのだろうけど、住民が去った風景は、やっぱりあの時の悲しみを呼び寄せる。

 道はあいかわらず大型車両がえんえんと列をなしている。
 ハンドルをにぎる腕がズキズキ痛い。
 次男坊はすっかり無口になっていた。

 二木地区の交差点を見つけて沖野方面へ曲がった。
 それ以外は、どこも封鎖されていて、右も左も許可なく曲がれなかった。

 二木から東部道路に向かうころ、やっと民家が見え始めた。
 そして東部道路の高架をくぐると、風景は一変する。
 あたりは緑にあふれ、平地は作付された苗が青々としている。
 この極端な場面転換には、やっぱり戸惑いを覚える。

 一年四ヶ月経った今でも、復興に差がありすぎる。

 復興の仕方が違うといえばそうなのだが、「そこ」に住めなくなった人の想いを想像すると、酷さに言葉が出ない。
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 壺井榮「大根の葉」を読んで4 | トップ | オリンピック閉幕 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東日本大震災」カテゴリの最新記事