アメリカ合衆国の副大統領バイデンの発言、“日本国憲法はアメリカが作った”が日本で物議をかもし出しているそうですが。
“え~、そんなこと当り前でしょ。改めて言われなくてもわかっているワイ”、と全部の日本人が思ってはいなかったみたいですね。
計算高いアメリカが占領国日本に憲法を作らせるわけがないでしょう。
そして驚くのは立派な独立国となって久しい日本が、71年たっても未だその憲法をひたすら守り続けていることです。
この憲法、アメリカが1週間もかからず考えついたといういい加減な憲法なのですが。
憲法を変えない開発国って世界中探してもほとんどないのではないですか。
隣国韓国でさえ、何回か手を加えていますよ。
といっても韓国は良い方には向かっていませんが。
もうそろそろ、日本は日本のための、そして日本人のための(在日のためではないですよ)日本国憲法を考えたらよいのではないでしょうか。
今日はローチェスターで20年ぶり会うことになっているグンディーのことです。
グンディーは100%ドイツ人です。
もうアメリカ国籍をとったかどうかわかりませんが。
グンディーとは私が会社勤めを始めてすぐ通い始めた夜学で知り合いました。
私みたいに暇つぶしに生化学と微分を取っているのと違って、医学部に進む為、大学の成績を上げるためグンディーは必死にがんばっていました。
そして、いつの間にか隣同士に座るようになり、授業が終わってから時々飲みにいくようにもなりました。
よく覚えているのは、授業が終わって学校近くのタバコ屋で、ダンヒルのシガレットを1本づつ買いベンチに座って二人ですったことです。
箱で買わないで1本づつ買うところに味があるのです。
グンディーは時々言ってました。
“アメリカでは本当の友達ができない”と。
当時というか、ごく最近まで私も同様の考えでした。
今は、もうそれほど深刻に考えなくなりましたが。
グンディーはどう考えているのだろう。
そんなこんなで、私は夜学をやめグンディーとは時々しか会わなくなりましたが、がんばりやグンディーは無事32歳で医学部に入り卒業。
両親とはうまくいっていなかったと言っていたけど、卒業式にはドイツから両親が来てくれました。
今、グンディーはすごい肩書きの婦人科の外科医となって忙しそうにしています。
しかし、14年前に患った乳癌が2年前に再発したので心配です。
一般的な癌の再発の心配は5年でなくなると言われていますが、乳癌の再発の心配がなくなるのは12年だそうです。
先ほど日本が4x100mリレーで銀を取りました。
すごいです。
おめでとう。
咲いている花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/4f5ffad1872c67fc018f814757027eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8b/58c956c29a5157cc8ca7266ad1ec307f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/1f6bed2324a3746c5fa1b36436c934fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/f6dec7758a0166f92cc5aa902aa2fbed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/49f6b42c8f33bb5515d7c86df94c84f8.jpg)
おまけのジュンちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/6d10814fdf3313e4b0744daae68efc5e.jpg)
花の種を食べているゴールデンフェンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/e3d8703864e758b631c286b46f807fed.jpg)
ハブグレジュンタのマミー
“え~、そんなこと当り前でしょ。改めて言われなくてもわかっているワイ”、と全部の日本人が思ってはいなかったみたいですね。
計算高いアメリカが占領国日本に憲法を作らせるわけがないでしょう。
そして驚くのは立派な独立国となって久しい日本が、71年たっても未だその憲法をひたすら守り続けていることです。
この憲法、アメリカが1週間もかからず考えついたといういい加減な憲法なのですが。
憲法を変えない開発国って世界中探してもほとんどないのではないですか。
隣国韓国でさえ、何回か手を加えていますよ。
といっても韓国は良い方には向かっていませんが。
もうそろそろ、日本は日本のための、そして日本人のための(在日のためではないですよ)日本国憲法を考えたらよいのではないでしょうか。
今日はローチェスターで20年ぶり会うことになっているグンディーのことです。
グンディーは100%ドイツ人です。
もうアメリカ国籍をとったかどうかわかりませんが。
グンディーとは私が会社勤めを始めてすぐ通い始めた夜学で知り合いました。
私みたいに暇つぶしに生化学と微分を取っているのと違って、医学部に進む為、大学の成績を上げるためグンディーは必死にがんばっていました。
そして、いつの間にか隣同士に座るようになり、授業が終わってから時々飲みにいくようにもなりました。
よく覚えているのは、授業が終わって学校近くのタバコ屋で、ダンヒルのシガレットを1本づつ買いベンチに座って二人ですったことです。
箱で買わないで1本づつ買うところに味があるのです。
グンディーは時々言ってました。
“アメリカでは本当の友達ができない”と。
当時というか、ごく最近まで私も同様の考えでした。
今は、もうそれほど深刻に考えなくなりましたが。
グンディーはどう考えているのだろう。
そんなこんなで、私は夜学をやめグンディーとは時々しか会わなくなりましたが、がんばりやグンディーは無事32歳で医学部に入り卒業。
両親とはうまくいっていなかったと言っていたけど、卒業式にはドイツから両親が来てくれました。
今、グンディーはすごい肩書きの婦人科の外科医となって忙しそうにしています。
しかし、14年前に患った乳癌が2年前に再発したので心配です。
一般的な癌の再発の心配は5年でなくなると言われていますが、乳癌の再発の心配がなくなるのは12年だそうです。
先ほど日本が4x100mリレーで銀を取りました。
すごいです。
おめでとう。
咲いている花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/4f5ffad1872c67fc018f814757027eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8b/58c956c29a5157cc8ca7266ad1ec307f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/1f6bed2324a3746c5fa1b36436c934fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/f6dec7758a0166f92cc5aa902aa2fbed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/49f6b42c8f33bb5515d7c86df94c84f8.jpg)
おまけのジュンちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/6d10814fdf3313e4b0744daae68efc5e.jpg)
花の種を食べているゴールデンフェンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/e3d8703864e758b631c286b46f807fed.jpg)
ハブグレジュンタのマミー