横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

りんごは必需品

2011年01月20日 23時25分46秒 | 

我が家はりんご好き。

暮れに買っておいたりんごがなくなったので、長沼のりんご園にまたおじゃました。

「この時期にこんなに雪が降るなんて珍しいよ。今屋根の雪下ろしをやっていたんだ。」

と少々お疲れのご主人。

りんごの木は雪の重みで折れそう。

暮れに頂いた「旭」はもう無く、「ふじ」を頂くことにした。

「旭」は甘酸っぱい、昔のりんごって感じかな~ 気にいってたんだ。

「ふじ」はもう定番だものね。堅めが好きな人はいいかも。

凍らないように0℃程の温度でりんごを3月頃まで保存する「低温保存」で、保管庫は秋に収穫したりんごでいっぱいだった。

      An apple a day keeps the doctor away.

( 一日一個のリンゴは医者を遠ざける)

 

 

 

 


ハウスの雪なげ

2011年01月20日 21時30分24秒 | 生活

久しぶりの青空。

町の除雪業務を請け負っている義兄さん、今日は出動がなさそう。車は日向ぼっこだ。

昨日までの雪はタップリ積もり、6棟のハウス周囲を朝から3回除雪をしていると。

義兄さん、ヘトヘト。

よ~し、手伝うぞ~!

ハウス横に高く積もった雪を取り除く作業で、

下方にスコップで切れ目を入れ、手で積もった雪を抱え込むようにして前に倒す。

長~~いハウス。

まだ?

まだかな~?

まだまだだ~~~

ふ~~

やり始めたなら最後まで、

これぞ女のど根性!

ど根性はきつかった・・・・・

 

 

 


屋根の雪おろし

2011年01月20日 08時06分44秒 | 生活

台所目の前の長く伸びたつららを眺めていたら、どさっと雪が落ちてきた。

うん?

外に出ると、お父さんが命綱を付け、どっさり積もった屋根の雪おろしをしている。

屋根の雪おろし中、落下し雪に埋もれ亡くなる方のニュースを何度か聞く。

雪に埋もれ、それとは知らず除雪車に巻き込まれて亡くなった方もいる。

雪国の生活、悲しいニュースだ。

おとうさん、大丈夫?