ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

一眼を持つ意味。

2013-09-11 | 雑念
高千穂の旅の写真群をmacに保存

スライドショーで見てみるとブレてます。人物がブレてますね~。

難しいわ一眼!
たまに「コレはいい写真」があるからそれも小憎らしい。

下手な鉄砲だわ

動画は面白かったけど。

高千穂神宮に大きな杉の木があってカップルで周りを3回回れば円満だっちゅうところを撮影したんだけど、リアルに隠し撮りに気づかないオバちゃんや子どもがカメラ前に無防備に映っていて面白い。

でもやっぱり3脚じゃないけど、固定して撮ったからキチンと観られる映像になっている。

ぶれない!

コレが大切だと気づいた。
何事にもぶれない!
ブレちゃあだめ!

見にくくなる。

で、撮りためてカメラのメモリーに入っていた写真群も空っぽになったので新たな撮影をしたい。

そう何かを始めるときは空っぽにしてから始めないとね。

でも写真が上手くなる方法ってなんだろう?撮って撮って撮りまくる?

モヤモヤ~モヤモヤ~

しかもまだ何を撮りたいか?がハッキリしてないもんね。風景なのか動物なのか?人物なのか?

SNS用の写真ならiPhoneで撮った方が便利だよね。そのままトリミングもバランス調整もできるし。

動画もiPhoneは優れているけど編集はしづらいかなー?でもmacにつなげば!

となると一眼で何を撮る?

でもシャッターを切る時はカシャっと気持ちいい!

ずっしり重たい一眼は超合金ロボットみたいでカッコいい!

たまに撮れるいい写真に感動する。難しさが逆に燃える。

こんなにゴテゴテ機能ついてるのにiPhoneに負けていいのか!?って燃える。

iPhone片手に街を撮影するより、一眼片手に街を撮影する方が見た目カッコいい!

結局、見た目だ!
一眼を持つ意味は見た目という理由に落ち着きました。見た目がカッコいいから一眼!それでいい!いや、それがいい!

撮影後macにつないで編集!その手間がいいのだ!

多分!

でも重い。