「ファシリテーターは予期せぬ事を楽しめる人」
予期せぬ事、参加者が思いもよらないことをするのは想定内なのだ。
だから「予期せぬ事をしてくる参加者にどうしたら分からない」というのは、困る。
だからファシリテータートレーニングをしよう!
参加者の中に答えがある。
そして思い込みや予測を捨てて、
今
に集中しよう!
本当の今の瞬間にこそ、真実がある。
予期せぬことが現れたという事は、
「発見した」と言い換えられる。
人は他人を外側から知る事はできない。
予期せぬものの塊である。
発見に戸惑わず冷静に興味を持って対処できる心を育てておきたい。
それかファシリテータートレーニングである。
そう考えると、
ゲームアクティビティをもっと集めたいとか、心理学を学んで予期せぬ事を分析するトレーニングよりも
即興力、アドリブ力がかなり大切だといえる。
これは多くの人が勘違いしていると思う。
【今日のイラスト(2021.01.01〜)】
(毎日投稿チャレンジ)

ぜっとん
Z-ton
#シック
#セーフ
#差し色
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【今日の僕(タロット)】
(ほぼ毎日「今日の僕」の健忘録)

