ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

寒い。

2020-12-26 | 雑念
友人からチャレンジ報告が…

詳しく知りたくもあるが、「チャレンジ中って邪魔されたくない」という持論もあるのでそっと無事を祈る。

あーぁ、チャレンジしている人ってカッコいいなぁ。

僕は寒さに負けている。
今年の振り返りや来年の計画なんかの作戦会議を立てる。あとはぼーっと。

少し情けなさもあるが、
体調もあまり良くないので無理はしない様に。

釣りってやっぱり寒さを克服して出動するのむずいな。



シックな

2020-12-25 | 雑念
起きても枕元にプレゼントが無い。

キョロキョロしてもサンタの足跡や痕跡を虫眼鏡で探しても証拠はない。

んー、どうやら僕の枕元には来てくれないらしい。

本当に淋しい人間は子供たちではないのに。

コロナとはいえ、イルミネーションも僕のためには光ってないらしい。

と、またネガティブなイベントとして認識してしまう。

あー、山がシックな色合いで好き

いぶ

2020-12-24 | 雑念
今夜はクリスマスイブ

高齢者のサンタも自宅待機。
プレゼントの配送はAmazonに任せているのではないだろうか。

日本は自宅待機のお願いにより年末年始の渋滞は無くなるのかな?

ますますAmazonプライム・ビデオやゲーム三昧が増えそうだ。

あと寒い!寒すぎる。
こんなに寒かったかね。



オーディブル、Amazonプライム

2020-12-23 | 雑念
サブスクで1,500円

毎月引き落とされるので、少なくとも毎月1冊は本を読む。いや聴いている。

これは半強制的に読まされるのだが、
それが聴いているので次のコインを取得するのが待ち遠しいくらいオーディブルに飢えている。

そして毎月更に1冊はサービスで無料作品が公開されて自分が読まない様なライトな作品が読める(聴ける)。

しかも『下町ロケット』も『人生は楽しいかい?』は楽しくて2回ずつ聴き直した。
紙の本なら読み返すまではしないだろう。

『星の王子さま』に関してはBGMの様に車内で運転中に流す時もある。

今は『「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義』を聴いている。

少し難しいが身近で知らない「死」を哲学的に捉える過程が楽しい。

1回目は流し読みだ。

ずーっと難しい内容だと疲れるので、「星の王子さま」にしたり、バカな芸人のネットラジオにしたりして楽しんでいる。

読書はしたくても億劫だった僕をオーディブルが僕を読書家にしている。

耳で聴く読書なので『聴く書家』である。

月に1,500円の趣味としては安い。
趣味でもないか。

でもAmazonプライム500円(サブスク)もオーディブルも安いなぁ。

僕のお仕事

2020-12-22 | 雑念
2週間の大学生向けプログラムを国内で「商店街再生」をフィールドとして行うことになった。

ある地方都市のアーケード商店街

僕がアイデアを出すわけではなく、
大学生がビジネスを生み出す。

ファシリテーションという仕事の醍醐味かもしれない。

個人個人の中にある大切な何かを引き出すお仕事

この仕事を通して、
どんな人にも輝く何かがある事を知ることになった。

教え伝えるのはGoogleに任せて
AIができる事を必死で教え込む学習の指導は僕の仕事ではない。

その事に気づいて必死で戦う仲間もいるが、その方法論がまた枝分かれする。

僕はやっぱり時間がかかっても豊かな自然や文化の美しい世界に包まれていたら人は自然と豊かで個性的な人間になるのだと信じたい。

その準備として、その事を信じられるように耳打ちする役割りが「僕のファシリテーターとしての仕事」だと思う。

こんな美しい自然があるよ!
こんな素敵な世界があるよ!
あなたにもこんな素敵な部分あるよ!
こんな場所があったらいいね!
一緒に遊ぼう!
どう思う?