ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

考え

2021-10-11 | 雑念
朝早く出発してお仕事だったので眠気が襲う。

10月なのに夏日の様に気温は高く、
またまた雨が降りそうな湿度で体力を奪われた。

かなり疲れた。
こりゃ体力ないなぁ。
小学生達と鬼ごっこ。
もう限界かもしれないな。
かなりゼェゼェ言って。
この仕事をいつまでいけるのか。




スピードスペード Speed ​​spades
#空気抵抗 
#響きはいい 
#オリンピック 


2021-10-10 | 雑念
課題提出の谷間

大学にいた時よりも課題に追われている様な気がする。ほぼ2週間に1度の課題提出。
その谷間はホッと息が抜ける。

でも日曜日。
人が多い場所は嫌だなぁ。
コロナはまた冬に向けて多くなるだろうし。

というわけでYouTubeを観たり
ゲームしたり
たまにiPadで絵を描いたり

バイトをしてない女子大生みたいな(イメージ)

こんな髭の生えた女子大生がいるもんか。

すぐ行けて安価で雰囲気のいいキャンプ場探してまーす。予約も受付もいらないのがベストなんだよー。

予約とか申請書とかが嫌いなのー。
「予定」が「決められてる」感があるのよ。

だから本当はスケジュールも書きたくない。スケジュール帳を持ってないという知り合いに憧れてます。


アルキメデス Walking eye
#Archimedes 
#何も発見しない 
#ただ彷徨い歩く 


ワクチン格差

2021-10-09 | 雑念
ワクチン格差

どうやらワクチン格差が生まれつつあるらしい。打った人打たない人で社会的な差別が始まりそうな予感。

個人の自由だったはずなのに、打った人は「なんで打たないの?」と責め立ててくる。

イジメの構造とほぼ同じ。
大多数に所属したら強気になってマイノリティを攻撃するのだ。

しかも本人は相手に攻撃しているつもりは無いと考える。

(あ、ちなみにイジメの話になるのは、今ハマっているゲーム「ロストジャッジメント」をプレイしたらメインテーマがイジメだからというのもある)

(ゲームで難しいテーマを扱ったものである。)

さて打った打たないもテレビで扱っているんだと思う。コメンテーターが見えない力でコントロールされて「打つが正義」と囃し立てていることが予想される。

打たなくていいとコメントすればたちまちバッシングの嵐になって謝罪してクビだろう。

いまオーディブルで聴いている本は
「2040年の未来予想」

どうやらテレビは本当に近い将来オワコンになりつつあるようだ。

若い人たちが観ない理由も分かる。
逆に高齢者コンテンツなので、高齢化した未来の日本はテレビと青汁を抱いて海に沈む。

教育界もどうやら下火の様だ。
お金が集まらないテレビ業界と教育界はいい人材が集まらず、人も集まらない。

暗い話をしてしまった。
しかし2040年の自分は66歳で楽しく暮らしていると思う。死んでなければ。

楽しく生きる方法を見つけるためのスキルや精神的な安らぎを見つけておきたい。
それが僕にできる唯一の年金制度だ。


クリカー Chestnut car
#秋モデル 
#ハイオク 
#車検なし 


帽子の人

2021-10-08 | 雑念
「最近何をしてますか?」
 
この質問には、うぬぬと唸ってしまう。
大したことはしていないのだ。
地味に部屋にこもって課題をチクチクと内職しているのだ。
正直、これを仕事のスタイルにする将来を想像するに
「これじゃない」
とシンプルに思う。
 
「デザインの仕事」と響きは最高にいいのだが
現実は地味にサラリーマンと変わらぬご苦労がある。
というか実力が伴わないパソコン作業は精神的にも肉体的にも
健康を蝕んでいく。
 
ま、そりゃそうか、、、
 
1週間程度の講座を受講して一人前になれるプロフェッショナルなんてどこにもない。
自分の今の仕事をうっすら勉強しましたという新人さんを見たら
言葉をかけてあげたくはならない。
 
難しさや自分の甘さを実感している人に声をかけてあげたい。
 
しかし今現在プロの真似事をしている自分の置かれた状況のまま
泣き言のように「しんどいしんどい」言いながらも
進むしかないというつらさ。
 
緊急事態宣言明けの講座がリアルで行われて
同期の人たちと仲良くなったら少しは変わるか?
それくらいが今の小さな希望である。
「変な帽子の人」というキャラ設定もzoomで印象付けて
覚えられやすくはあるのである。
 
仲良くなれたらいいなあ
 

栗クリック Chestnut click
#オヤジ 
#ギャグにもならん
#割れないよ 
 

時代遅れ

2021-10-07 | 雑念
世間はそんなに皇室の話題が注目されているとは思わなかった。

SNSではなく、オンラインで仕事の打ち合わせをしている時の話題にのぼるとは思わなかったのである。

天気の話かの様に話が弾んでいたのでついて行けず変な感じになってしまった。

本当に興味がないし、リアクションにも困った。何のチェックインにもならなかった。そもそもチェックインって何だ?

何でもいいのだが、皇室の話で結婚相手がどうのこうのという話題。何やら相当ゴシップ感が僕にはあまりハマらなかった。

デザインの講座では「なんかおしゃれじゃない」と批評され、「ひと昔前の感じ」とか言われてかなり落ち込んでいる。

皇室のゴシップ感についていけない自分はまた、やっぱり都会の女性陣(デザインの課題ではターゲット層)の気持ちがわからないのだとショックをうけている。

時代遅れの人なのだろうか。

デザインの仕事なんて僕には向いてないのだろうか。本当にシンドい。
昨夜も深夜まで、あーでもこーでもないと寝落ちするまでやって、結局妥協して。

本当にシンドい。
泣き言と愚痴ばかりが出てくる。
脳が疲れている。
相当固まっているのかもしれない。
頭の柔軟体操が必要だ。
キャンプ行こう。
川遊びしよ。
ワクチンも気が向いたら。



トラック truck
#ハンドルも大きい
#ヒノノニトン
#物流大切