ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

折れかけ

2021-10-16 | 雑念
2週に1回
相変わらず講座受講
センスないだの
文字がズレてるだの
プロとしてのテクニックを覚えるのに
否定され続け
心をじわりじわりと削られる。
心が折れるというより
疲弊が蓄積する感じ
自分のスキルがアップしているのか
全く手応えがない。
楽しいとも思えていない。
この時期ってどんな活動をしていてもあるのかもしれない。
この空白とも言える長いトンネルを抜けると急に「みえる」瞬間がやってくるのだろうか。
わざわざ三ノ宮に出かけるのも億劫になってきた。
折れかけかもしれんな。



ドライバッグ Dry bag
#いくつあっても 
#防水
#浮き袋としても 


六甲ミーツアート

2021-10-15 | 雑念
六甲ミーツアート

作品数がボリュームダウン
昨年に比べて少しスケールダウン
そこは残念だったが、
お気に入りの作品がちらほら






1年ぶりに安藤忠雄の教会シリーズ「風の教会」はこの時だけしか観られない。



今回は以下のカラフルな像がお気に入り



















もう一つは
以下の木彫りの自動車動物?
可愛い。















顔はちょっとムカつく表情してる。
↓↓↓


楽しい。




クラウド cloud
#いまだよくわからん 
#便利なのか 
#当たり前になる 


ミーツ

2021-10-14 | 雑念
アスレチックが定休日らしく、運動するテンション低めの僕を安堵させた。

その代替案として六甲ミーツアートという毎年遊びに行っている野外現代アートイベントに行くことにした。

その方が断然お気に入りである。
別に自分の筋力の衰えを水没で実感しなくてもいいからである。

いよいよ10月も半ば。
2021年というオリンピックイヤー(ネクスト)も集大成である。

長野へ遊びに行ったり、
京都でプログラムをやったり、
デザインの勉強したり、
残りの3ヶ月で仕事に邁進できそうだったり、なかなか楽しい2021年になりそうだ。

まだまだ楽しもう。


無重力 zero gravity
#空を楽しみたい
#重力を感じたい
#宇宙の一部


嫌われる勇気を聴いて

2021-10-13 | 雑念
「嫌われる勇気」

オーディブルのおすすめに掲載されているので、改めて読み(聴き)はじめた。

するとアドラー心理学の本と聞いたことがあったがじっくり読んだ(聴いた)事はなかった。

仕事仲間に「最近聴き始めてん」と言った時の反応は、今さら?みたいな反応だったのでもう古い考えなのだろうか?

でも時代が変わってもいいものはいいに違いない。

そう思いながら読み(聴き)進める。

ほうほう。
納得納得。
いいじゃない。
楽しいじゃない。
会話方式で
質問者が結構踏み込んでアドラー心理学の先生に質問していく。
全く頭に入ってこない頑固な青年なので面白い。

結果、アドラー心理学をゆっくり噛み締めながら理解していくのに役立ってくれる。

まだ途中なのだが、自分のアイデンティティを整理してくれている様で言葉にしてくれる事ってこんなに楽しいのかと良い時間を過ごしている。

特に「タスクの分離」の部分は僕の考えている事と似ていて心地いい。

そこからどんどん複雑にはなるが、考え方は着実に納得できる。

そしてトラウマに関しては僕も懐疑的だったし、今もプログラム最中にカウセラーの様な立場になっていることに疑問を感じていたから、もう少し本を読み(聴き)込んで違うアプローチをしたい。

トラウマなんてないのだ

こりゃいいや


クレーンゲーム claw machine
#中のクレーン欲しい 
#縮尺分からん 
#何を操作するのか 


ずうぼるてるて

2021-10-12 | 雑念
曇り空

やっと秋になるのか。
秋らしい天候。
カンカン照りの夏日はもういい。
芸術の秋に早く移ってほしい。
食欲の秋か。

昨日の疲れが取れん。
鬼ごっこした後遺症。
動けん。

明日新しく出来たアスレチック行こか!と誘われとる。

少し憂鬱。
雨降れ!と祈ってしまう。
雨でもできるのか?
フィッシャーズめー


ドロップキック drop kick
#ラグビー 
#プロレス
#どちらも基本