年末年始の長い休みも終わりが近づいてきた。帰省していた息子も、そろそろ職場に戻らねばなるまい。
それにしても息子にとって、今回は受難の正月になったみたいだ。2日目から発熱して、そのまま年を越してしまい、三が日を過ぎてようやく熱が下がってきた。自分の受診と、祖母の見舞い以外、外出なし。旧友と顔を合わせることもなく、職場に戻ることになりそうだ。
せめて、旨い物を食べて栄養をとって、元気になって戻っておくれ。
で、おせち料理は食べさせた。寿司や刺身は食べさせた。そうなると、洋食でしょうね。さあ、どうする?
ポクポクポクポク チ~ン
≪ステーキ≫
ご馳走の王道、ステーキでいってみましょう。これを食って元気を出してくれ!
下ごしらえの部
・冷蔵していた肉を常温に戻す
・肉の表面に浅く格子状の切れ込みを入れる
・塩コショウをすり込む
※調味料の吸収をよくする
※食感が柔らかくなる
※切れ込みが深いと旨みが逃げ出すと思うので注意
(写真のレベルだとよかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/ec79d7521343aa88db77797659766f49.jpg)
ソースの部
・タマネギすり下ろし:1/4個
・ニンニクすり下ろし:1かけ
・醤油、酒:大さじ3
・みりん、リンゴ酢:大さじ2
・水:大さじ2
※以上を煮立てる
※タマネギの辛みが気になる場合は、水を増やして茹で時間を長く、辛みを楽しむなら水を少なめに
※なんとなくトロッと煮詰まってきたら完成、待機
調理の部
・フライパンで牛脂を強火で溶かす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/e77a21380a18f3d4ba3363fe65b226c3.jpg)
・下ごしらえした牛肉をジュワッと並べる
※強火を維持
・フライパンとの境目が色づいてきて、ステーキの高さの半分くらいまで来たら裏返す
※うちのステーキは薄いからこれでOK 厚切りの場合は、ベンチタイムが必要なはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/30455e6a2f28157f45990b80731961e3.jpg)
・裏面は、多分2~30秒で消火 蓋をして盛りつけまで待機
※これでミディアムレアーぐらいだと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/ab6bf348087f7c0e6996ba99d9d68bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/9b67f4e39999d8b12a406a42abe877a7.jpg)
※ソースはお好みで使用します
息子も、喜んで食べてくれた。ここまで、まともに食べることができずにいたのに、ようやく完食できたのでホッと一息。
さあ、次に来るのはゴールデンウィーク辺りかな?それまで、元気に励んでこいよ!
それにしても息子にとって、今回は受難の正月になったみたいだ。2日目から発熱して、そのまま年を越してしまい、三が日を過ぎてようやく熱が下がってきた。自分の受診と、祖母の見舞い以外、外出なし。旧友と顔を合わせることもなく、職場に戻ることになりそうだ。
せめて、旨い物を食べて栄養をとって、元気になって戻っておくれ。
で、おせち料理は食べさせた。寿司や刺身は食べさせた。そうなると、洋食でしょうね。さあ、どうする?
ポクポクポクポク チ~ン
≪ステーキ≫
ご馳走の王道、ステーキでいってみましょう。これを食って元気を出してくれ!
下ごしらえの部
・冷蔵していた肉を常温に戻す
・肉の表面に浅く格子状の切れ込みを入れる
・塩コショウをすり込む
※調味料の吸収をよくする
※食感が柔らかくなる
※切れ込みが深いと旨みが逃げ出すと思うので注意
(写真のレベルだとよかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/ec79d7521343aa88db77797659766f49.jpg)
ソースの部
・タマネギすり下ろし:1/4個
・ニンニクすり下ろし:1かけ
・醤油、酒:大さじ3
・みりん、リンゴ酢:大さじ2
・水:大さじ2
※以上を煮立てる
※タマネギの辛みが気になる場合は、水を増やして茹で時間を長く、辛みを楽しむなら水を少なめに
※なんとなくトロッと煮詰まってきたら完成、待機
調理の部
・フライパンで牛脂を強火で溶かす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/e77a21380a18f3d4ba3363fe65b226c3.jpg)
スタンバイ中です
・下ごしらえした牛肉をジュワッと並べる
※強火を維持
・フライパンとの境目が色づいてきて、ステーキの高さの半分くらいまで来たら裏返す
※うちのステーキは薄いからこれでOK 厚切りの場合は、ベンチタイムが必要なはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/30455e6a2f28157f45990b80731961e3.jpg)
なんだか美味しそうでしょう
・裏面は、多分2~30秒で消火 蓋をして盛りつけまで待機
※これでミディアムレアーぐらいだと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/ab6bf348087f7c0e6996ba99d9d68bae.jpg)
盛り付け完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/9b67f4e39999d8b12a406a42abe877a7.jpg)
和洋折衷+山海の幸
※ソースはお好みで使用します
息子も、喜んで食べてくれた。ここまで、まともに食べることができずにいたのに、ようやく完食できたのでホッと一息。
さあ、次に来るのはゴールデンウィーク辺りかな?それまで、元気に励んでこいよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます