ロビーの事務室前で展示していたエゾサンショウウオとアマガエルは、現在寒さ対策のため事務所内で飼育しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/0824d28b4fb3c0d87cd4097f21b67616.jpg)
今日、エゾサンショウウオに餌やりをしていると、水槽内の水場に小さな生物がいるのを発見しました。
早速、顕微鏡で観察し、調べてみると、「カイミジンコの仲間」であることがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/84fb96c77c3733b3d31217e14df29010.jpg)
カイミジンコは甲殻類の仲間で、2枚貝のような甲羅(こうら)とミジンコのような体のつくりを持つ仲間です。
メダカの水槽などに発生することがあるそうですが、何らかの原因で混入したカイミジンコの卵が、餌の残りや、生き物の糞をバクテリアが分解する際に出る栄養塩(硝酸塩やリン酸)を餌として発生することがあるということがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/e76f5f34925fd5240b79d8df990eb53a.jpg)
エゾサンショウウオとアマガエルの水槽は、寒さが落ち着くまで、もう少しの間、事務室内で飼育しますが、暖かくなり次第また元の場所で飼育する予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/0824d28b4fb3c0d87cd4097f21b67616.jpg)
今日、エゾサンショウウオに餌やりをしていると、水槽内の水場に小さな生物がいるのを発見しました。
早速、顕微鏡で観察し、調べてみると、「カイミジンコの仲間」であることがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/84fb96c77c3733b3d31217e14df29010.jpg)
カイミジンコの仲間
カイミジンコは甲殻類の仲間で、2枚貝のような甲羅(こうら)とミジンコのような体のつくりを持つ仲間です。
メダカの水槽などに発生することがあるそうですが、何らかの原因で混入したカイミジンコの卵が、餌の残りや、生き物の糞をバクテリアが分解する際に出る栄養塩(硝酸塩やリン酸)を餌として発生することがあるということがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/e76f5f34925fd5240b79d8df990eb53a.jpg)
エゾサンショウウオとアマガエルの水槽は、寒さが落ち着くまで、もう少しの間、事務室内で飼育しますが、暖かくなり次第また元の場所で飼育する予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます