えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

新春 里山歩きに参加しませんか!

2010年12月12日 08時40分21秒 | お知らせ・募集(イベント・事業等)

「新春 里山歩き」 のお知らせ

      と き:平成23年1月4日(火) 10時 えりも町福祉センター前 集合      

    コース:えりも町灯台山~三角山を予定    

 (天候によりコースが変更になることもあります      

  参加費:会員以外の方は100円(傷害保険料ほかとして)         

   参加申込み:01466-2-2410まで(火曜日は休館日です)

  主催:えりも町郷土資料館N42°の会


わらしゃんどdeまゆだまづくり

2010年12月11日 16時43分19秒 | わらしゃんど・えりもまるごと自然体験

12月10日(土)わらしゃんど・えりもまるごと自然体験では、クリスマスリースとお正月飾り「まゆだま」づくりをおこないました。町道の脇でリース用のツルウメモドキの今年出た新しいツルをゲット、その場でリースに丸めます。

101211_002

資料館に戻り、まずは臼と杵でのお餅つき。つき立ての餅をまゆだまの木「ミズキ」の枝に付けました。紅白2色。最後に七宝を飾り出来上がり。各自も小さなミズキに餅を飾りました。

101211_010 101211_039 

昼食には、つきたてのお餅の入ったお雑煮を食べ、大満足。黄な粉餅もどんどんなくなりました。

101211_042

午後は、リースの飾りつけです。松ぼっくりに色をつけたり、リースに針金で固定したりと、子どもたちはすごい集中力でした。

101211_047


子どもたちも「としなわ」作りに挑戦!

2010年12月11日 08時44分41秒 | N42°の会

昨日12月10日は、子どもたちも「としなわ」を作りに来ました。

101209_048

まずは西嶋さんのお手本。

101209_065

去年参加した子はすぐにコツを思い出しましたが、初めて参加の子は、なかなか苦労していました。でも、、最後には縄を作ることが出来ました。「すげぐさ」を持って帰って’、家で挑戦する!’と笑っていました。


大観望の絶景

2010年12月09日 20時10分24秒 | 最新の景色

週末のわらしゃんど事業に用いる「ミズキ」を採りに。町営上歌別牧野からの絶景に出会いました。えりも観光協会が進めるフットパスコース「大観望コース」にもなっています。

101209_015

町営上歌別牧野には入口にゲートがあり、自由に入ることは出来ないのが残念ですが、豊似岳登山などで入場する場合は、えりも町役場(01466-2-2111産業振興課)で鍵を借りることが出来ます。