日が伸びたね

2015-02-16 05:25:22 | Daily Life
最近、朝晩の日の長さを感じる。
2 月の中旬、この時期の新潟の日の出・日の入は、日の出が 6 時半ごろで日の入が 17 時半ごろ。
まだ夜の方が長いのは春分前なので当然なのだが、1 ヵ月前と比較すれば日が長いこと…だって、朝 7 時過ぎても暗かったし、17 時を過ぎれば暗くなったし。

春分まで、あと 1 ヵ月あまり。
冬の底を通り過ぎて季節は春に向かっている…とは言え、表向きはまだ寒い。

ウチの実家は農家ではないが、親戚から畑を預かって管理している。
畑は作物を作らないと直ぐに荒れる…畑の管理って、結局のところ何か作物を作り続けることに他ならない。

まだ寒いこの時期は、表だっての畑仕事は無いが、裏側の仕事はボチボチ…。
立春は、暦の上の『春』…と言うだけではなくて、農作業が始まる合図でもある。

茶摘みで有名な『八十八夜』も、稲刈りの頃の台風注意日『二百十日』も、立春から数えての話。



鳥屋野潟からビッグスワンを望む。
この時期はちょうど日の出がその方向。
一番寒い時期は同じ場所から見ていても、もっと東側のガスタンクのあたりから日が出るんだけどね。

ボチボチ、種と苗の準備…なんて、考え始めたころかな。

あ…そう言えば、1 月の太陽光データ、まだまとめて無いや(汗)。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

post a comment