今回の交通事故に起因する修理とタイミングを同じにして、事故とは関係なくフロントのサスペンションフォークが変更される。
なぜタイミングが同じだったのかは、この間書いた通り…(大汗)。
今回のフォーク変更で、ブレーキの取付台座の形式が変わった。
今までの ROCKSHOX TORA SL のディスクブレーキ台座が『インターナショナルスタンダード』だったのに対し、新フロントフォークの台座は『ポストマウント』。
この違いにより、キャリパーの取付位置が微妙に変わった…。
で…困ったこと…。
制動係の部品交換は今回発生していないのに、ブレーキホースが…届かない。
とりあえず、100mm あるストロークを 85mm で調整し、ステムのスぺーサー調整でハンドル高を 15mm 下げ…『無理やり』取付…。
試運転…心躍る、しなやかな動き…。
いままで『如何にFサスが機能していなかったか』が一瞬で分かるほど、なめらか。
サグの調整も出来ていない、セッティングもまだこれから…という状態でも明らかな違いに思わず
『このまま 85mm でも良いのかも…。』と思ってしまったが、最初から機能を限定して考えることになるのは…やはりダメ。
当座のつなぎでこのセッティングはアリだが、キチンと全て機能する方向で考えることにする。
SAINT 用の耐圧ブレーキホースを取ってもらう。
標準の 100mm ストロークで、コラムスぺーサーを元に戻して、キチンと機能する状態が『デフォルト』。
そこを作りださずして『好みのセッティング』は…あり得ない。
いろいろやってみた結果『やっぱり 85mm 』だと言うなら『それはそれ』…。
あせるな、あせるな…。
85mm ストロークで…だが、日曜日には納車になる。
部品を取って、気長にセッティングを考えれば良い。
で…肝心のFフォークは何かって?
納車になるまで…ひ・み・つ。
なぜタイミングが同じだったのかは、この間書いた通り…(大汗)。
今回のフォーク変更で、ブレーキの取付台座の形式が変わった。
今までの ROCKSHOX TORA SL のディスクブレーキ台座が『インターナショナルスタンダード』だったのに対し、新フロントフォークの台座は『ポストマウント』。
この違いにより、キャリパーの取付位置が微妙に変わった…。
で…困ったこと…。
制動係の部品交換は今回発生していないのに、ブレーキホースが…届かない。
とりあえず、100mm あるストロークを 85mm で調整し、ステムのスぺーサー調整でハンドル高を 15mm 下げ…『無理やり』取付…。
試運転…心躍る、しなやかな動き…。
いままで『如何にFサスが機能していなかったか』が一瞬で分かるほど、なめらか。
サグの調整も出来ていない、セッティングもまだこれから…という状態でも明らかな違いに思わず
『このまま 85mm でも良いのかも…。』と思ってしまったが、最初から機能を限定して考えることになるのは…やはりダメ。
当座のつなぎでこのセッティングはアリだが、キチンと全て機能する方向で考えることにする。
SAINT 用の耐圧ブレーキホースを取ってもらう。
標準の 100mm ストロークで、コラムスぺーサーを元に戻して、キチンと機能する状態が『デフォルト』。
そこを作りださずして『好みのセッティング』は…あり得ない。
いろいろやってみた結果『やっぱり 85mm 』だと言うなら『それはそれ』…。
あせるな、あせるな…。
85mm ストロークで…だが、日曜日には納車になる。
部品を取って、気長にセッティングを考えれば良い。
で…肝心のFフォークは何かって?
納車になるまで…ひ・み・つ。


