ぎふ岐阜清流マラソン 初心者ランナー勝手に攻略法!
5月20日 第2回目の 高橋尚子杯ぎふ清流マラソンが開催されます。
コースを練習で走ってます初心者ランナーの攻略法を紹介いたします。
参考にしてくださーい!
スタートは岐阜メモリアルセンター
スタートまでの時間はもし、天気がピーカン!であれば太陽を直射します。
けっこう 暑く感じます。
水分補給は忘れずに。
ブースに無料の水やスポーツドリンクなどが
提供されると思いますのでぜひ!
ピーカンなら 帽子など忘れずに!
いよいよ スタート!
メモリアルをぬけて道路へ
記録をお考えであれば右側を走るべし!
左側は応援団は多いが、なかなか進めず。
1キロすぎで最初のゆるい登り坂!金華橋です。
金華橋を下ると メインストリートを約2キロ直進。
アップダウンはないでーす!
道路も広く調子がよければ
少しペースアップ!
応援も多し!調子にのるとあと大変かも・・・・
4キロの折り返し付近でドリンク
アップダウンのない直線道路を約2キロ
金華橋を左手に見て 長良川温泉の旅館や古い町並へと向かいます。
7キロ過ぎからは 急にコースがせまくなります。
めまぐるしく 変わる景色は感動物です!
ただ タイムを気にするならば 7キロ付近で集団から 抜け出したほうがよいかも
先の狭いところでは 集団が形成され 追越がかなり困難になります。
7キロから9キロのコースを抜けると 納涼台とよばれる地点へ
名前の通り 夏場でも 2~3度気温が低いところです。
金華山の原生林が日差しをさえぎってくれます。
左手には 長良川の瀬音が聞こえ始めます。
コースは やや登り坂!路面は硬く感じるかも。
正面に 大きなつり橋状の鵜飼大橋が見えたら
10キロ地点コースは下ります。
ここでは 水は必ず取りたいです。
この先 10キロからゴールまでは
ほぼ日差しをさえぎる物がなく
ピーカンだと結構体力消耗が感じられます。
ただ コースの中では絶景を楽しむことができ
余裕があれば左手を悠々と流れる
長良川をお楽しみください。
13キロ地点で橋を渡り 長良川を見ながら右岸を走ります。
今度は金華山 岐阜城も眺めることができます。
17キロ地点より 右岸の温泉街を走ります。
路面がやわらかく少し狭いですが
すぐ近くに水面が見え応援も多く、
ラストスパートができるところだと思います。
長良橋をくぐりますと左手に
尚子ロードを見て最後の約2キロ!
おつかれさまでした!
ゴールの岐阜メモリアルセンターです!
僕の勝手に感じたコース紹介でございます。
皆様一緒に がんばりましょう!
ホテルパークにご宿泊の選手の皆様は レース後
入浴のサービスもございます。
当日は 専用ブースをホテル内に設置する予定でございます。
楽しんでいただけますように!
副支配人 桜木 繁