長良川温泉 ホテルパーク

人気温泉旅館ホテル250選!岐阜城に一番近いホテル★桜満開お花見に! 高橋尚子マラソン・温泉エステがオススメ!

車でぎふ旅!【NEXCO中日本コラボプラン】宿泊商品券付ドライブプラン登場!

2019-06-18 14:53:46 | 期間限定

期間限定!ホテルパークとNEXCO中日本のコラボレーションプランが登場しました!

高速道路の周遊パスとぎふ長良川温泉ホテルパークの宿泊券がセットになったプランです。

【お申し込み方法】

ステップ1:ぎふ長良川温泉ホテルパークに宿泊(1部屋2名様以上利用)のご予約をしてください。
(予約は、ホテル公式Webサイトまたはお電話のみとなります)

※ぎふ長良川温泉ホテルパークに宿泊のご予約をされる際に「ぎふ長良川温泉ホテルパークドライブプラン」利用の旨、
お申し出(ご記載)ください。

※宿泊料金のお支払いは「現地決済のみ」の取扱いとなります。

■ぎふ長良川温泉ホテルパーク 電話によるご予約:058-265-5211

■ぎふ長良川温泉ホテルパーク 公式Webサイト


ステップ2:NEXCO中日本のサイトでドライブプラン】をお申し込みください。

※上記以外の方法でお申し込みの場合は、本プランのご利用はできません。
※申し込み方法につきましては下記ドライブプラン詳細を必ずご確認の上
 お手続きをお願いします

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

【宿泊商品券セットプラン】
ぎふ長良川温泉ホテルパーク 宿泊商品券付ドライブプランは、

「高速道路周遊パス」のセットです!
周遊エリア内のICでの乗り降り自由になります。
ホテルパークを起点にぎふ旅をお楽しみください。



 

 

 


岐阜市 まちなか歩き 道三の道

2019-06-15 09:56:33 | 金華山:岐阜城
岐阜市
まちなか歩き
道三の道

国盗りを成し遂げた
斎藤道三公が築いた
「城下町」の足跡をたどる

下克上を果たし、
美濃の国を手中に収めた斎藤道三。
道三が礎を築いた稲葉城には、
明智光秀も有能な家臣として
仕えていたといわれる。
その時代を想像しながら、
足跡をたどる。

道三コース
外周約2.8キロ
約40分

1 . 岐阜市歴史博物館

2. 道三時代の石垣

3. 丸山

4. 惣構の土塁

5. 美濃六庚申堂

6. 東材木町

7. 百曲り通

8. 七曲通

9. 桶川堀

10. 常在時

レンタサイクルコース

道三塚

鷺山城跡

岐阜市 まちなか歩き 信長の道

2019-06-09 15:10:17 | 金華山:岐阜城
岐阜市 まちなか歩き
信長の道

天下布武を掲げ
織田信長公が描いた
夢の足跡をたどる

永禄10年(1567年)に斎藤道三の孫
斎藤龍興を追放し、
稲葉山城を手に入れた織田信長は、
地名を「井ノ口」から「岐阜」に改め、
以後9年間にわたり、この地を天下統一の拠点とした。
その足跡をたどり、信長の夢に思いをはせる。

信長コース
外周約5、3キロ
約160分

金華山ロープウェーを往復利用すれば
約85分短縮できます。

信長コース

①岐阜市歴史博物館

②織田信長公居館跡

③信長時代の石垣

④岐阜城(稲葉山城)

⑤日本遺産 信長居館 発掘調査案内所

⑥若き日の信長像

⑦川原町界隈


レンタルサイクルコース

⑨靱屋町(うつぼやちょう) 空穂屋町

⑩善光寺

11 長良川うかいミュージアム

12 崇福寺

⑧新町

岐阜市 まちなか歩き 戦国の道

2019-06-04 16:55:52 | 金華山:岐阜城
岐阜市
まちなか歩き
戦国の道

戦国武将の夢を追う
天下を制する拠点を踏み行く

戦国時代
美濃を制するものは天下を制す
謳われたその拠点が岐阜
井の口
だった。

岐阜城(稲葉山城)を拠点に
まちの礎を築いた

斎藤道三公.織田信長公の足跡や
金華山.清流長良川の豊かな自然、
川湊の風情が残るまちなみなどを
散策することで光秀や帰蝶が生きた
時代に想いをはせる。



基本コース
外周約2.5キロ
約40分

岐阜城コース
金華山ロープウェー 約4分

七曲り登山道 約60分
めい想の小径 約50分

中山道ぎふ17宿歩き旅!2019 夏

2019-06-01 10:38:49 | スタッフ日記

「中山道ぎふ17宿」とは?
GIFU 17-JUKU NAKASENDO


県内中山道126.5kmと17の宿 場を舞台にした「歩いて楽しむ 岐阜の旅」プログラム。宿場間 のウォーキングなど、夏の中 山道でしか味わえない体験を 楽しむことができます。
宿場間のウォーキング
◆ と き/7月中旬~9月下旬
◆ ところ/県内中山道および周辺エリア
◆ 料金・申込方法・申込期限/プログラムにより異なります ◆ 問/ぎふ歴史街道ツーリズム事務局
☎ 0584(71)6134


江戸時代に整備された五街道の一つである中山道は、江戸と京都を結ぶ重要な街道で、全長135里32丁(約534km)に69の宿場が置かれました。


そのうちの17宿、126.5kmが岐阜県の美濃地方を東西に横断しており、今も往時の面影を色濃く残しています。その土地の歴史や文化、隠れた魅力の発見を楽しむ街道観光は岐阜県の誇るべき観光資源であるとして、平成25年2月に「岐阜の宝もの」に認定されました。