長良川温泉 ホテルパーク

人気温泉旅館ホテル250選!岐阜城に一番近いホテル★桜満開お花見に! 高橋尚子マラソン・温泉エステがオススメ!

ぎふ清流マラソン ご参加ありがとうございました!

2014-05-18 20:02:24 | ぎふ清流マラソン!

ぎふ清流マラソン!無事終了いたしました!

ご宿泊いただきましたお客様には心より感謝申し上げます!

毎年市民ランナーとして参加させていただいておりますが 今年は 応援をさせていただきました。

改めて 応援の方の苦労や 応援の力や大切さを肌で感じました。

ランナーの皆様は大変暑く ハードなレースだったと思います。応援なのにランナーの方からたくさん声をかけていただき

また あまりのランナーの多さにあらためて驚き せっかく声をかけていただきながら 気がつくことができなかったりと反省も。

また エイドではきゅうりやバナナが終盤無くなり 楽しみにされていたランナーの方からは どよめきも

本当にすみませんでした。来年度の課題にさせていただきます。

また 終了後 たくさんのランナーの方が入浴にお越しくださり、昼食も予約いただき心より感謝申し上げます。

ハイタッチの時 入浴時間を聞かれ別の所に宿泊なのに 本当に来ていただいたときは感激でした!

前夜 たまたま立ち寄られた方が覚えていてくださりハイタッチの時激励を逆にいただき感激 来年も来るよ!と言われた時は また感激!

来年は 走るのと聞かれた時は ん~と即答はできず!

とにかく マラソンは走る側も応援も本当に楽しいんだと心より感じる日でした。

来年もお待ち申し上げます!本当にありがとうございました!

しげさ でした!!

 

 

 


金・土・日限定の手づくりマフィンのお店!

2014-05-11 12:32:19 | 岐阜発!観光情報

ホテルパークから徒歩で数分のお店のご紹介です!

゛パンダプールマフィン゛ 卵と乳製品を使わない手づくりマフィンのテイクアウト専門店です!

営業日は 金 土 日 の11:00~19:00です 売切れ次第 閉店

お店の名前の由来は ぜひ お店で伺ってください!

伺った日は、すでに完売でしたが試食をさせていただきました

お味は もちろん GOOD!!!

ウォーキングやランニングの途中にエネルギー補給!

すぐに ランニングに結びつける癖が出てしまいました!

早く お客様に紹介しなくては             しげさ でした!!!

 


黄金色に輝く 金華山

2014-05-08 15:30:52 | 金華山:岐阜城

金華山で、黄色い花を咲かせる
ツブラジイの花が咲き始めました。

ツブラジイは、金華山に多く見られる
ブナ科の樹木で岐阜市の木にも指定されています。
この花で山が黄金色に見えたことから
【金華山】の名が付いたとも言われています。
5月初めから中旬にかけて見ごろを迎えます。

金華山山麓にある岐阜公園や長良川周辺などから
ご覧いただけます。
岐阜公園内では木々の新緑も併せて
お楽しみいただけます。
是非お出かけ下さい!

■金華山での主な分布
  七曲り登山道 下
   めい想の小径 下
   東坂ハイキングコース 登り口
   百曲り登山道 中腹

■花:5~6月
■実:10~11月

■分類 ブナ科-シイ属
■分布地 関東より西の地方。四国・九州。
海外では、朝鮮半島南部にもみられる。
■木(枝)
■葉 長さ5~10cmの葉は卵状長楕円形で、葉の表面は濃い緑色で光沢がある。裏面は銀褐色。葉の縁には上半分に鈍い鋸歯(きょし)があるものと全縁の2つのタイプがある。
■花 雄花と雌花があり、5~6月ごろに雄花は長さ8~10cmで新枝から上向きに伸びる。雌花は長さ約8cmで新枝の上部の葉腋から直立する。

■実 10~11月ごろに長さ8~10mmの球形のどんぐりをつける。
■その他 昔はツブラジイの実を炒って食べられていた。
岐阜市の市の木。







名城をゆく 岐阜城

2014-05-06 08:16:16 | 金華山:岐阜城

名城をゆく
岐阜城

濃尾平野の北端、岐阜市街地の北東部に屹立(きつりつ)
する金華山(329m)上に築かれた山城。
井ノ口城、稲葉城と呼ばれた。
南と北に木曽川、長良川という天然の堀をもち、三方
を急峻(きゅうしゅん)な断崖に守られた日本有数の要害
であった。

13世紀の鎌倉時代、二階堂行正(にかいどうゆきまさ)が
ここに初めて城を築き、室町時代には美濃の守護土岐氏
の守護代斎藤利永(さいとうとしなが)が修築して居城と
したとされるが、この城が美濃を制する軍事的、行政的
な名城に飛躍するのは、16世紀半ば、急速に台頭した戦
国の梟雄(きょうゆう)斎藤道三(さいとうどうさん)によっ
てである。山頂には見張櫓(みはりやぐら)、武器蔵などが
造られ、城下町の整備もはじめられた。

ところが道三は、稲葉山城を譲った長男の義龍(よしたつ)
に討たれ、義龍の子龍興(たつおき)が城主のとき、尾張の
織田信長(おだのぶなが)によって落城。
信長は、山上、山麓に本格的な城を築き、城下町を造って
あらたに岐阜(ぎふ)と命名した。

中国周(しゅう)の文王(ぶんおう)が岐山(ぎざん)に興(おこ)
って天下平定をなしとげたという故事に基ずく。

阜(ふ)は丘の意。
信長の岐阜城も以後8年半、その『天下布武』(てんかふぶ)
の拠点となった。

信長が安土(あづち)に移ったあと、岐阜城主は織田信忠
(のぶただ)、信孝(のぶたか)、池田元助(いけだもとすけ)
輝政(てるまさ)、羽柴秀勝(はしばひでかつ)、織田秀信
(ひでのぶ)とめまぐるしく変わったが、秀吉の没後、西軍
に味方した秀信は、関ヶ原の戦いの前哨戦(ぜんしょうせん)
で東軍に惨敗し、翌年、廃城となった。

現在は復興天守が建ち、本丸跡、二の丸跡、上格子門(あげ
こうしもん)跡、馬場(ばば)跡、信長の居館跡、御手洗池(み
たらしいけ)などが岐阜市指定跡になっている。

小学館
名城をゆく
より。転載させていただきました。

岐阜への旅

2014-05-05 11:12:36 | 金華山:岐阜城
岐阜への旅

岐阜を旅する人は、まず金華山に登りましょう。

そこは戦国時代のつわものどもの夢の跡。
遠い昔の戦国時代の英雄の存在を実感できます。

長良川では鵜飼をみましょう。
風折烏帽子(かざおりえぼし)に腰蓑(こしみの)
の鵜匠と
鵜たちが一体となって、
岐阜の夜を一幕の幻想劇に変えます。

金華山に天下を思う

岐阜のシンボルは金華山と長良川です。

金華山には天下一の眺望があります。
そこに熾烈な戦国時代の歴史が重なります。
斎藤道三が稲葉山城を、
織田信長が岐阜城を築きました。

そしてふたりとも志半ばで非業の死を
遂げました。

おもしろうて
やがて悲しき鵜舟哉(うぶねかな)

松尾芭蕉は岐阜の風土に魅せられて、
生涯に4度も美濃を訪れ、2回目の
1688年に、金華山麓にしばらく閉居
していました。


その時長良川の鵜飼をみて、
かの有名な句を詠みました。

5/11
岐阜の鵜飼が開幕します。
皆様のお越しをお待ちしております。